いつもちゃんと掃除をしているのに、どうしても排水口の臭いが取れない!そんな悩みを抱えている方は、多いのではないでしょうか。キッチンや洗面所、お風呂場、どれも毎日使うものですが、そこから嫌な臭いがしてくると家事をするのも嫌になってしまいます。
排水口はなぜ臭うのでしょうか。排水口の臭いはどうしたらきれいに取れるの?排水口が臭う原因と対策について考えました。
排水口が臭う原因
対策を考える前に、まずは排水口が臭う原因がどこにあるかについて考えましょう。
排水口が汚れている
排水口が臭う原因として一番に考えられるものは、排水口が汚れていることです。排水口を見てみるとゴミがくっついていて、そのゴミが腐って嫌な臭いになっていることは多くあります。
特にキッチンの排水口にはいろいろなゴミがくっついていて、腐敗しやすい環境です。食器や調理道具を洗ったりすれば、食べかすや洗剤のカス、そして油の成分などいろいろなゴミが流れ、排水口にくっつきます。くっついたゴミはどんどんたまって腐敗し、排水口の悪臭のもとになります。
ゴミは排水口だけでなく排水口のゴミ受けにたまっていることもあります。ゴミ受けと聞くと、食材のカスを受け止めるために作られたゴミ受けがイメージされますが、実はもう一つ、ゴミ受けの下にはワントラップという部品が取り付けられていて、そこが汚れて悪臭のもとになっていることも少なくありません。「いつもきれいにしているのにどうして悪臭が?」そんなときは、排水口の下のワントラップを見てみてください。思った以上に汚れていて、ゴミがこびりついているかもしれません。
封水切れ
封水切れは水流が強すぎる場合、またはしばらく家を空けていた場合などに起きやすい症状です。
排水口は排水トラップという構造になっていて、封水という水をためておく構造になっています。封水は下水からの悪臭を防ぐ、そして虫が上がってくるのを防ぐという大事な役割を持っています。しかし通常であればたまっているはずの封水がなくなった封水切れの状態を起こすと、下水からの嫌な臭いが直接上がってきてしまいますし、害虫が上がってくる可能性も出てきます。
封水切れを起こしたせいで嫌な臭いになっているときは、水を注げば簡単に解決することができます。封水切れかも、と思ったら、寝る前か気になったときに水を少量だけ流して排水トラップに水を溜めるようにしましょう。
下水の臭いが上がって来ている
排水トラップに水はちゃんと溜まっているし排水口も掃除しているのに排水口が臭う、その場合は下水の臭いが上がってきていることが原因かもしれません。
下水の臭いが上がってきているときは、シンクの下や排水管に問題がある可能性があります。シンクの下にあるつなぎ目のところなどから、水漏れしていませんか?水漏れの場合は修理が必要です。臭いが気になるときは、シンク下もチェックするようにしましょう。
このほかにも、排水口と排水管の隙間や排水管と床面の隙間から臭いがもれていることもあります。その場合はゴムパッキンの劣化などが原因です。
排水口の臭いを取る方法
排水口の臭いを取るためには、臭う原因に応じた方法を選ぶことがポイントになります。
汚れを掃除する
スポンサーリンク
排水口の汚れが原因で臭いが発生しているときは、臭いのもとを取るために汚れを掃除します。
まずは、重曹とクエン酸、使い古しの歯ブラシや汚れても大丈夫なスポンジを用意してください。
排水口の掃除はホコリや髪の毛を取るところから始めます。使い古しの歯ブラシやスポンジで取れるだけのゴミを取り除いてください。次は重曹とクエン酸を使います。排水口に重曹1カップをふりかけ、さらにはお湯1カップに対して小さじ2杯のクエン酸を溶かしたものをかけて30分ほど置きます。その後はお湯で重曹とクエン酸、そして浮いてきた汚れを洗い流し、取れなかった汚れを歯ブラシやスポンジを使れば汚れはかなり落ちるはずです。
排水口だけでなく、排水トラップやゴミ受けなども掃除
排水口をきれいにしたのにまだ臭いが取れない、そんなときは排水トラップやゴミ受けなども掃除する必要があります。
ゴミや汚れがこびりついてしまっていてなかなか取れない、この場合は時間をかけて汚れを浮かせて落とします。使うものは排水口の掃除をするときと同じく重曹とクエン酸、そして汚れをこすって落とすときに使う歯ブラシやスポンジです。排水トラップやゴミ受けに重曹をしっかりかけます。次に、水400mlで小さじ1杯のクエン酸を溶かしたものを重曹をかけたあとの排水トラップやゴミ受けにかけてください。
クエン酸をかけてから30分から1時間ほど置けば排水トラップやゴミ受けはかなりきれいになっているはずです。まだ残っている汚れは歯ブラシやスポンジでこすって落とし、最後の仕上げとして水できれいに洗い流しましょう。
パイプの汚れを掃除
排水口はきれいにしたし排水トラップやゴミ受けも取り外してきれいにしたけれどまだ臭いがあるという場合は、パイプ(排水管)の汚れが原因かもしれません。排水管の内部もきれいにしておきましょう。
パイプの中の汚れは、お酢と重曹、または市販のパイプクリーナーで落とすことができます。
市販のパイプクリーナーは汚れを溶かして臭いごと流してくれるので、嫌な臭いをすばやく解消することができます。ただし、小さいお子さんがいらっしゃるご家庭では強力な洗剤はあまり使いたくないということもあるでしょう。その場合はお酢と重曹を使ってお掃除します。
掃除の仕方は2カップの重曹を排水口にかけてからお酢1カップを回しかけして1時間ほど置きます。あとは熱めの60度ぐらいのお湯をかければ、排水管内部の汚れを取り除くことができます。
それでも臭うときは?
これまでの方法を試してもまだ臭う、というときは、シンク下の扉を開けて中の様子を調べてみてください。シンク下の排水管に隙間があいていたり水漏れしていることもある場合は、そこから臭いが発生している可能性が高いです。
隙間が原因で臭うという場合は、防臭ゴムなどで隙間をふさぎます。排水ホースの破損が原因だという場合は、小さな穴ならば水漏れ防止対策用のビニールテープで補修しましょう。穴が大きい場合はホースの交換が必要です。
シンク下に異常がある場合や、原因がわからないときは、プロに任せるのが確実です。プロは高圧洗浄などの方法で、なかなか取れない汚れをすっきり落としてくれます。汚れが取れれば、嫌な臭いはなくなるはずです。
こまめな掃除で臭いを防ごう
見えるところはマメに掃除しても、ゴミ受けや排水トラップ、パイプなどはついつい後回しになってしまうことも多いものです。臭うようになってから掃除するのは大変。汚れたたまって詰まってしまえば、水漏れが起きる可能性もあります。普段からこまめに掃除して、臭いや水漏れを防ぎましょう。