この記事はPRを含みます

洗濯機は掃除が必要!汚れやすい場所と掃除の方法をご紹介

ご家庭にある電化製品の中でも、洗濯機は特によく使うもののひとつです。汚れた服をきれいに洗ってくれる洗濯機は、私たちの生活にはなくてはならないものですが、毎日使っていれば洗濯機自身も汚れていきます。最適な状態で洗濯機を使い続けるためには洗濯機も定期的にお手入れする必要があります。

洗濯機の掃除はしている?と聞くと、たまに洗濯槽クリーナーで掃除をしているから大丈夫、と答える人もいらっしゃるでしょう。でも、洗濯機の掃除はそれでOKなのでしょうか?洗濯機はどこをどうやって掃除すればよいのでしょうか?洗濯機の掃除の方法についてまとめました。

洗濯機は掃除が必要!

洗濯槽を開けてみても特に汚れている感じはないから大丈夫と思うかもしれません。しかし思ったよりも洗濯機は汚れています。洗濯機には衣服についていた汚れやほこりがついてしまいますし、洗剤の残りかすや洗濯したときの水垢がこびりついているのです。

また、洗濯機はしょっちゅう水を使う場所なだけあって普段ふたをしめていると乾燥しないで湿気が溜まったままですし、お湯を使って洗濯したり乾燥機を使えば洗濯機の中には温かい空気がこもっています。高い湿度と暖かい空気、そしてほこり、これを好きなのがカビや雑菌です。放っておけば黒カビや雑菌がどんどん増えて洗濯機は大変なことに。大事な洗濯機を守るためには定期的に掃除しなければいけません。

掃除が必要な場所

洗濯機は見えないところにも汚れがたまっています。汚れやすい場所は定期的に掃除する必要があります。

洗剤投入ケース、ごみ取りネット

洗剤投入ケースにごみ取りネットという細かい部分は見逃しがちですが、汚れていると洗濯ものに嫌なにおいをつけたり汚れを付けたりする原因になってしまいます。そればかりか、これらが汚れていると洗濯機の機能にも問題を及ぼす可能性があります。思った以上に運転時間や乾燥時間が長い、それは洗剤投入ケースやごみとリネットが汚れているからかもしれません。洗濯に時間がかかるのは、電気代が上がる原因にもなってしまいますから、こまめに掃除しましょう。

ふたの裏、洗濯槽のふち

ぱっと見た感じではわからないのであまり掃除しないのがふたの裏や洗濯槽のふちという隠れた部分です。陰になっている部分でも汚れていれば洗濯物に影響が出てしまいます。ふたの裏や洗濯槽のふちの汚れはせっかく洗った洗濯ものについてしまう危険があるのです。

洗濯槽

洗濯槽は内側を見るときれいに見えますが、裏を見てみるとびっくりするほど汚れています。洗濯槽の裏側には溶け残った洗剤のカスや衣服についていた汚れやほこりがこびりついています。こびりついたままにしておくと、洗濯した洗濯物をかえって汚してしまうことになります。

掃除の仕方

洗濯機の掃除の仕方を場所ごとにご紹介します。

洗剤投入ケース

歯ブラシとキッチンペッパー、そして浴室用洗剤を用意します。

まずは取扱説明書を見ながら洗剤投入ケースを外し、ぬるま湯ですすいで汚れを柔らかくします。次に柔らかくなった汚れを歯ブラシでこすってきれいにしていきます。もし歯ブラシだけでは汚れが取れなければ、浴室用洗剤をスプレーしてつけおきし、その後で歯ブラシを使ってこすります。仕上げはぬるま湯で洗い流し、キッチンペーパーでふき取ってください。

洗剤投入ケースを外したら本体側も掃除します。本体には浴室用洗剤は使わず、下にキッチンペーパーを敷いてからぬるま湯で濡らした歯ブラシでこすり汚れを取りましょう。

スポンサーリンク

ごみ取りネット

洗剤投入ケースと同じく、歯ブラシとキッチンペーパー、浴室用洗剤を使って掃除します。

ネットを取扱説明書を見ながら取り外し、ネットを裏返して中にたまっているごみを捨てます。この作業はごみがあまりたまらないようにしょっちゅうやるようにしてください。プラスチックの部分はぬるま湯ですすいで汚れを柔らかくしてから歯ブラシでこすりましょう。しつこい汚れには浴室用洗剤をスプレーして漬け置きしてから歯ブラシでこすります。

ごみとリネットを取った本体側はぬるま湯で濡らした歯ブラシでこすります。仕上げはぬるま湯で洗い流して水分をふき取り、元の場所に戻します。

ふたの裏、洗濯槽のふち

ふたの裏や洗濯槽のふちの掃除にはタオルや歯ブラシを使います。細かい場所は歯ブラシを使って、そしてタオルは手に巻き付けてて全体を使って掃除するとやりやすいです。洗濯槽のふちは洗濯槽を少し傾けると掃除しやすくなりますよ。

洗濯槽

洗濯槽の掃除は専用の洗濯槽クリーナーを使ってもいいですが、コストも考えるとおすすめなのは漂白剤です。

洗濯槽にたっぷり、ドラム式の場合はバケツ1杯の60度ぐらいにしたお湯を入れ、漂白剤を入れます。漂白剤は塩素系のものならば水10リットルに対して50㏄過炭酸ナトリウムならば水10リットルに対して50gを目安にしてください。洗濯槽クリーナーを使う場合は、説明書きに書いてある量を使います。

漂白剤を入れたら洗濯機を3分ほど回してお湯と漂白剤を混ぜ、最低でも2時間から3時間、できれば一晩つけおきしてから洗い、すすぎ、脱水と一回転させれば洗濯槽の掃除は完了です。

洗濯機を汚さないコツ

使い方を工夫すれば、洗濯機がそれほど汚れずに済むので掃除が楽になります。

月に1回は掃除をする

月に1回しっかり洗濯機を掃除するようにすれば、汚れを気にせず使えます。掃除をするときは、汚れ具合と洗濯機の種類を考えてどの洗剤を選ぶか考えましょう。

汚れものを入れておかない

汚れた衣類を洗濯かごに入れないで直接洗濯機の中に入れる人もいますが、そうすると汚れた衣類についている汗や皮脂で洗濯槽の中の湿度が上がり、カビなどの原因を作ってしまいます。汚れものは選択する直前に洗濯機に入れるようにしましょう。

洗剤は適量を使う

汚れがひどいと洗剤を多めに入れたくなってしまいますが、洗剤の量が多ければ汚れがよく落ちるというわけではありません。洗剤を規定よりも多く入れれば、溶け残りが出て洗濯槽にたまり、洗濯槽のカビや雑菌の原因を作ってしまいます。洗剤の量はパッケージに記載されている適量を守るようにしてくださいね。

洗濯物は早めに取り出す。

洗った洗濯物をいつまでも洗濯機に入れっぱなしにしておくと、洗濯物はまだ乾いていない状態なので洗濯槽の中で雑菌やカビを発生させる原因となってしまいます。せっかく洗ったのに洗濯物も黴臭くなってしまいますから、早く取り出しましょう。

ふたをあけておく

小さなお子さんがいたりペットを飼っている家庭では中に入られたりしないように洗濯機のふたは洗濯物を取りだしたらすぐにしめているかもしれません。けれどまだ洗濯槽が渇いていない状態でふたを閉めてしまうと、湿気からカビや雑菌を繁殖させてしまうので、ふたは中が乾燥するまで開けておきましょう。

まめにお手入れをして洗濯機をきれいに使おう

洗濯をちゃんとしたはずなのになんだか洗濯物にかび臭い嫌なにおいがついてしまった、そんなことになったらがっかりですよね。洗濯物がかび臭くなったのだとしたら、それは洗濯機の掃除ができていないからかも。

洗濯槽専用クリーナーなども売られていますが、特に洗濯機専用の洗剤を用意しなくても、浴室用洗剤や漂白剤があれば洗濯機の掃除ができます。いつも気持ちよく洗濯できるよう、月に一度の洗濯機掃除を習慣にしてくださいね。

コメントは受け付けていません。