この記事はPRを含みます

スパゲッティとパスタの違いは?意外に知らないイタリアンの基礎知識

最近では「スパゲッティを食べに行こう!」と言うよりも「パスタを食べに行こう!」と言うことが多いのではないでしょうか。特に意識せずに使っていると言う方もいらっしゃるかもしれませんね。でも、スパゲッティとパスタ、この2つの言葉には実は違いがあります。今さら聞けないスパゲッティとパスタの違い、イタリアンの麺類についてまとめました。

パスタとスパゲッティの違いなんですか?

「スパゲッティもパスタも、小麦粉を練って作ったイタリアの麺でしょ?」と言われれば確かにその通りです。でも、スパゲッティは数あるパスタの種類の中のひとつです。ですから、パスタではあってもスパゲッティではないものはたくさんあります。パスタにはどのような種類があるのか、ここでご紹介しますね。

パスタには生パスタと乾燥パスタがありますが、長さ・形によりロングパスタ、ショートパスタ、そしてその他のパスタにわけることができます。それぞれのパスタには、さらに太さなどによりいくつかの種類があります。主なものを見て行きましょう。

ロングパスタ

ロングパスタは、日本のそばやうどんといった麺類と同じように、細長いタイプのものです。このロングパスタの一つがスパゲッティ。ロングパスタは太さによって、次のような種類にわかれます。

スパゲッティ

イタリア語でひもを意味するspagoから名づけられました。スパゲッティはデュラム小麦粉のセモリナを使って作り、その名前のとおりひも状になります。スパゲッティの基本の太さは1.8mmです。スパゲッティは濃厚なタイプのソースに合わせると美味しいと言われています。

スパゲッティーニ

1.8mmのスパゲッティよりも少し細いタイプがスパゲッティーニです。基本の太さは1.6mmから1.7mmですから見た目にはそれほどスパゲッティと変わりませんが、あっさりしたタイプのソース、または汁気の多いソース良く合います

フェデリーニ

スパゲッティーニよりもさらに細く、太さ1.4mmから1.5mmのロングパスタです。フェデリーニとはイタリア語で「糸」または「薄い」という意味があります。スパゲッティーニのようにあっさりしたタイプのソースに合わせて食べる他、冷製パスタにも使われることがあります。

カッペリーニ

カッペリーニは直径1mm程度とフェデリーニよりもさらに細いパスタです。「髪の毛のように細い」ことから名付けられました。非常に細いことからスープの中に入れたり、日本では冷製パスタにも使われます

タリアテッレ

タリアテッレはスパゲッティなど円柱状のパスタと違い、卵を入れて練った生地を延ばして5~10mm幅に切り分けた平麺タイプのパスタです。ほうれん草など野菜を練り込んで作ったものもあります。タリアテッレは主にイタリア北部での名称で、中部から南部ではではフェットゥチーネと呼ばれます

ショートパスタ

麺のように長いロングパスタと異なり、筒状になったもの、細長いものがある短いタイプのパスタです。ショートパスタには主に次のような種類があります。

マカロニ

直径3mmから5mmほどで穴が空いた筒状タイプのショートパスタです。マカロニグラタンは日本でもおなじみの料理ですが、グラタン以外にもパスタサラダとしてサラダの具の一つに使われることもあります。マカロニはトマトソースにもクリームソースにも合うことから、日本でもよく使われる人気の食材です。

ペンネ

同じ筒状でも両端が斜めに切られていてペン先のような形になっているものがペンネです。ペンネの中には表面がなめらかなものと、筋が入っているものがあります。筋が入っているタイプのものはペンネリガーテと呼ばれており、筋のある分だけソースが絡みやすいのが特徴です。

スポンサーリンク

ファルファッレ

ファルファッレはちょうちょの形をしているちょっとかわいいショートパスタです。トマトソースにもオイル系のものでも、さらにはクリームソースでも、どんなソースにも絡めやすく、いろいろな食べ方を楽しむことができます

その他のパスタ

パスタは小麦粉だけを練って作るものではありません。じゃがいもを混ぜて作る方法もありますし、パスタの生地の中に詰め物を入れて作ることもあります。

ラザニア

長方形の板状になったちょっとかわったタイプのパスタがラザニアです。日本ではパスタの一つとしてではなく、ラザニアと言う料理して知っている人も多いのではないでしょうか。ラザニアはイタリアカンパニア州ナポリの名物として知られています。以前は手打ちの生パスタでラザニアを作る人が多かったですが、現在は乾燥パスタでラザニアを作る方が多いです。

ニョッキ

ニョッキは材料を混ぜて団子状にして作る、イタリア語の「こぶ」から名づけられたパスタです。小麦粉にじゃがいもを混ぜたものが主流ですが、フィレンツェではほうれん草を練り込んで作ることもあります。じゃがいもではなく、他のイモ類やかぼちゃなどを使って作ることもあります。

ラヴィオリ

ラヴィオリは、詰め物を入れて作るちょっと変わったタイプのパスタです。大きさは30mmぐらいで四角い形をしています。詰め物にはいろいろな種類がありますが、ひき肉やチーズ、みじん切りをした野菜などが一般的です。餃子とイメージが良く似ているラヴィオリは、餃子がルーツだと言われています。ラヴィオリはスープの浮身として使うこともありますし、ソースと和えてオーブンで焼いて食べることもあります。

スパゲティをパスタと呼ぶようになったのはいつから?

実はパスタという呼び方をするようになったのは比較的最近のことで、以前はすべてスパゲッティという呼び方をされていました。では、パスタと呼ぶようになったのはいつ頃のことなのでしょうか。

日本ではスパゲッティが一般に広まったのは戦後になってからです。ベーコンや玉ねぎ、ピーマンなどをケチャップを加えて炒め合わせて作るナポリタンは喫茶店の人気メニューとなり、それ以来、スパゲッティと言えばナポリタンかミートソースと言う時代が長く続いたのです。

パスタの種類が今のように増えたのは最近のことです。バブル期にはイタリアンがブームとなり、スパゲッティはナポリタンやミートソースだけではなく、パスタにも形や太さなどでいろいろな違いがあるということが知られるようになりました。その頃から人々はスパゲッティではなくパスタという呼び名を使うようになったとされています。

パスタはソースとの相性で使い分けるのが◎

現在では色々なタイプのパスタが日本でも広まり、イタリアンレストランだけでなく一般家庭でも気軽に味わうことができるようになりました。スーパーなどに行っても、棚にはずらりとたくさんの種類のパスタが並べられていて、どれを選んだらいいのかわからないときもありますね。

パスタは種類によっておすすめの食べ方が異なります。太めのタイプのパスタはクリームタイプのソースと、細めのタイプはあっさりタイプのソースによく合います。ショートパスタはグラタンにすることもできますし、ソースの種類を選ばないものもあって使い勝手がよいのが特徴です。

ちょっと違ったタイプのパスタが欲しければ、ラザニアやニョッキ、ラヴィオリもよいでしょう。パスタはたくさんの種類がありますから、一度いろいろ食べ比べてみてはいかがでしょうか。

コメントは受け付けていません。