この記事はPRを含みます

「年明けうどん」って?意味・由来から全国年明けうどん大会まで解説

新しい年をむかえる時には、年越しそばを食べますよね。最近では、年明けにうどんを食べる「年明けうどん」も人気があるようです。年明けうどんを食べながらこれからの1年の無病息災を祈ると、その思いが伝わって幸せな一年が送れると言われています。

年末・年始の新しい食の習慣「年明けうどん」とはどのようなものなのでしょうか。年明けうどんの定義や食べる時期などについてお話します。

年明けうどんの意味・由来

年越しそばを食べるのは大晦日の年が明ける前です。年越しそばに使われているそばは切れやすいのが特徴です。ですからそばは「1年間の間に起きた災厄を断ち切る」という意味で、大晦日に食べます。

しかし年明けうどんに使われているうどんは太いですから、そばのように切れやすいということはありません。太くて長いことからうどんは長寿を表す食べ物とされています。ですから年明けうどんは年が明けてから食べて、これからの1年無病息災で元気に過ごせますように、と願います。

@y._.r._.g._.3jsbがシェアした投稿

年明けうどんの習慣が始まったのは2009年というごく最近です。この時期、日清食品は「日清どん兵衛 年明けうどん」を発売しました。年明けうどんを広めたのは「さぬきうどん振興協議会」です。もともと、讃岐うどんの地である香川県では年越しそばの代わりにうどんを食べる習慣がありました。

さぬきうどん振興協議会では、これからうどんをもっと多くの人に食べてもらおうと、2009年からプロモーション活動の一つとして年明けうどんを紹介して来ました。その結果、現在までに少しずつ人々がこの習慣を受け入れるようになっています。

年明けうどんの定義

年明けうどんを食べる時期は非常に長く、年が明けた元旦から1月15日までの間と定められています。その期間内であれば年明けうどんはいつ食べても構いません。

スポンサーリンク

年明けうどんを食べる時は、純白のうどんの上に具材としてお正月らしくめでたい色である紅を使って作られたものを入れます。何を入れるかはご家庭やお店によりさまざまですが、梅干し、金時人参の天ぷら、赤いかまぼこなどが良く使われます。紅の具材は縁起が良くてお正月に相応しいですね。新年のお祝いということで豪華に海老の天ぷらを具材の一つとしていれることも多いようです。

年明けうどんの定義は年越しそばほどしっかり定まってはいません。古くからあった習慣ではなく最近になって広まったため、まだ存在を知らないと言う人もいるようです。日にちと紅い具材を入れると言うルールだけ守れば、自由に楽しむことができるのは、新しい習慣ならではと言えるでしょう。

 

全国年明けうどん大会って?

REINAさん(@reina_japan)がシェアした投稿

うどんと言えば讃岐うどんで有名な香川県が思い浮かびますよね。「うどん県」として知られる香川県で、多くの人に年明けうどんを知ってもらおうと行われるようになったのが「全国年明けうどん大会」です。

全国年明けうどん大会ではステージイベントやワークショップも開催され、毎年多くのうどん好きたちが全国から集まります。ワークショップで行われるのは、うどん職人が教えてくれる手打ちうどん教室、うどんの出汁の飲み比べ、小麦の石臼引き大会、あんもち体験などです。うどんは小麦から作る本格的なもので、小さな子供でも参加することができます。

ステージイベントも楽しいプログラムが盛りだくさんです。これまでには、子供から大人まで楽しめる「うどん脳○×クイズ」や、うどんすごろくコンテストの優秀作品の発表も行われました。うどん県副知事である要潤さんが行うトークショーやクッキングショーもあり、ダンスのステージも行われています。

2017年の全国年明けうどん大会は12月2日(土曜日)と3日(日曜日)の2日間行われることが決定しています。
場所はサンメッセ香川の大展示場です。出展者は現在大募集中!2017年もこれまでと同様に盛り上がること間違いなしですね。

「年明けうどん」は全国的な習慣になる予感大!

徐々に認知度は高まって来てはいますが、年越しそばに比べれば「年明けうどん」はまだ新しい習慣です。けれど、数年前まではほとんどその名前を知らなかったハロウィンなども、現在では日本国民の全員が知っている行事の一つとして定着しています。うどんを好きな人は多いですから、今後、年明けうどん人気が年越しそばを上回る日が来るかも知れませんね。

うどんは味に癖もなく、小さな子供から高齢者までみんなに愛されている食べ物のひとつです。年明けうどんを提供しているうどん店も増えました。お正月には家でうどんを食べるのもいいですが、お出かけをした際に、紅白のロゴマークが入ったのぼりなどをうどん店の店頭で見かけたら、ぜひ中に入ってお店自慢の年明けうどんを食べて、無病息災を願いましょう

コメントは受け付けていません。