からっと晴れた日に洗濯物を干せば、取り込む頃には洗濯物はもうすっかり乾いて、気持ちよく使うことができるようになります。けれど、雨が続く梅雨の時期は、洗濯物はなかなか乾かないし、生乾きで嫌なにおいに悩まされることもありますよね。晴れるまで待とうと洗濯をしないでいれば洗濯物はたまるばかり。「洗濯しても嫌なにおいが残るだけならば意味がない!」「このたまった洗濯物をどうしたら良いの?」とお悩みの方に、梅雨の洗濯物の生乾き解消法とにおい対策の方法をご紹介します。
「梅雨の洗濯物」悩みの原因と対策
梅雨の洗濯物の悩みは、すぐ乾かないということ、そして乾いても臭いが残ることの2つです。
晴れた日は日光に当てておけばすぐに乾く洗濯物ですが、雨の日は陽も当たりませんし湿気もあるため、なかなか乾きません。洗濯物は乾かないとしまうことができませんが、毎日洗濯物は出るため乾いていない洗濯物が家にどんどんたまっていき、嫌な気持ちになってしまう方は少なくないようです。
梅雨の洗濯物は外に干すことはできませんから、家の中に干す方は多いです。でも外に干したときと違って部屋干しした洗濯物はなんだか臭いがありますよね。部屋干しで生じる理由の原因は雑菌です。雑菌は高温多湿を好んで繁殖します。梅雨の時期は雨が多いために家の中も湿気が多いです。ただでさえ湿気が多い状態で濡れた洗濯物を干せば、雑菌の好きな高温多湿の状態を悪化させます。そのため洗濯物には雑菌がついて乾いても臭いが残るのです。洗濯した後で使おう、または着ようと思った時に洋服やタオルについている臭いで嫌になってしまうことはよくあります。
洗濯物を早く乾かす方法
洗濯物を早く乾かしたければ、干す時に洋服はすべて裏返しにするのがおすすめです。洋服は裏側に洋服の縫い目などがありますが、縫い目の部分は布地が重なっているために他の部分よりも乾きにくくなっています。洋服を裏返せば、縫い目の部分が表に出ますから重なった部分が乾きやすくなり、乾くまでの時間が短縮されます。
洗濯物を家干しする時に、陽が当たりやすいからと窓際に干す方は多いですが、梅雨の時期は陽が当たる日が少ないために、窓際においたからと行って早く乾くわけではありません。早く乾かすならば、窓際よりも風呂場のほうがおすすめです。お風呂は湿気を取りやすいように工夫して作られている場所ですから、洗濯物の乾きも早いです。
「お風呂場は干す場所がないから部屋に干したい」そんな時に使いたいのは扇風機です。外には風があって洗濯物が乾きやすいですが、家の中は風が吹かないため、洗濯物の乾きが遅くなってしまいます。しかし、エアコンの除湿機能をつけてさらに扇風機もつければ、乾いた空気が部屋の中に広がるために、洗濯物の乾きが変わってきます。
スポンサーリンク
その他、急いですぐに乾かしたいというのならばドライヤーをあてて乾かす方法もあります。洗濯物がたまってどうしたらよいか困ってしまっときは、まとめてコインランドリーで洗濯するのもおすすめです。洗濯物はたまればたまるほど嫌になってしまうものです。そうならないためにも、近くにコインランドリーがあるという方は、たくさんたまる前に、大きいもの、乾きにくいものを中心に上手にコインランドリーを活用しましょう。
洗濯物が臭わない方法
洗濯物が臭わないようにするためには、次の方法が効果的です。洗濯物はいったん臭いがついたら取れにくくなりますから、そうなる前に洗濯物が臭わない対策を試してくださいね。
一度下洗いをしてから洗濯機を回す
洗濯物の臭いの原因はまだ洗い残しがあるからかもしれません。洗い残しがある状態で放っておけば洗濯物の中に雑菌が繁殖して臭いが出てしまいます。洗濯機だけでは取れにくい汚れもありますから、取れにくい汚れについては、まずは下洗いをしてある程度汚れを取ってから洗濯機を回すようにしましょう。下洗いをするとしないとでは臭いはずいぶん違うはずです。
除菌効果の高い酸素系漂白剤を使って菌の繁殖を抑える
洗濯物のにおいのもとは雑菌ですから、雑菌を繁殖させないようにすれば洗濯物は臭わなくなります。雑菌の繁殖を抑えるために一本持っておきたいものが酸素系漂白剤です。それがあれば雑菌もなくなりますし消臭機能で洗濯物の匂いはなくなりますよ。
洗濯機を洗浄して雑菌の繁殖を抑える
洗濯物をきれいにするために使う洗濯機ですが、洗濯をすれば洗濯槽も汚れますので、洗濯物にも汚れや臭いがついてしまいます。それを防ぐためには洗濯機の洗浄が必要です。
洗たく槽は汚れていないように見えても結構汚れているものです。汚れが臭いのもとにならないよう、数カ月に一度の割合で洗たく槽は専用のクリーナーで掃除してください。カビや細菌の増殖を抑えるためには、洗たく槽の蓋は開けた状態にしておくのがおすすめです。
ふたつの工夫で梅雨の洗濯を快適に♪
洗濯物がたまっているのに雨ばかりが続くと本当に嫌になってしまいますよね。でも、梅雨はいつまでも続くわけではありませんし、日頃簡単にできる一工夫で、細菌の発生を防ぎ、においのもとをなくすことは可能です。洗たく槽をいつもきれいな状態でいるよう保つこと、家の中で干す場合には湿った空気がたまらないように上手に扇風機を利用すること、この2つに十分注意してくださいね。