この記事はPRを含みます

東日本と西日本の境目はどこ?電気の周波数から天気予報まで

テレビのニュースや天気予報では、日本を2つに分けて東日本、西日本という言い方をします。よく聞く言葉だし自分の住んでいる地域は東日本なのか、それとも西日本なのか、ということはなんとなくわかっているけれど、でも東と西の真ん中の地域の場合はそこが東西のどちらに当たるのか、はっきり答えられますか?

いったい東日本と西日本の境目はどこにあるのでしょうか?東日本と西日本はどうやって分けられているのでしょうか?東日本と西日本の分け方について考えました。実は東日本と西日本では電気周波数が違います。どうして電気周波数に違いがあるのかについてもあわせてご説明します。

東日本と西日本の境目は?

東日本、西日本という分け方は法令で定められたものではなく、実は明確な定義はされていません。東日本と西日本は、日本を大きく2つに分けた東側と西側、ただそれだけで特に決まりがないのです。

一般的な分け方は次のとおりです。

  • 東日本 日本の東半分で東北日本とも言われている。
    一般的には、北海道、東北地方、関東地方を指す。
  • 西日本 日本の西半分を指す汎称。
    一般的には、近畿地方、中国地方、四国地方、九州地方を指す。

よくわからないのが東日本と西日本の真ん中に位置する中部地方です。東日本と西日本を見てみると、東日本と西日本、どちらにも中部地方が含まれた形になっています。東日本と西日本の両方に含まれる中部地方は、どちらと呼べばよいのか、その分け方についてはどうやら曖昧なようです。

愛知・福井はどっち?

では、愛知や福井は東日本、西日本のどちらなのでしょうか。辞書などを調べても、愛知や福井は東日本と西日本、どちらかはっきり分かる言葉が出ていません。曖昧な表現が多く、愛知や福井は東日本とも取れますし、西日本とも取れるためにどっちと言われてもはっきりした答えが出せないのが現状です。

地質学上の境目

地質学上では日本の境目は、本州中部を南北に走る2つの断層「中央構造線」と「糸魚川-静岡構造線」にあります。この2つの断層を境目にして、東側と西側とでは地質がかなり異なっています。糸魚川-静岡構造線はフォッサマグナという地溝の西縁の境界面になっており、火山の噴出物などで埋まっています。地質学上では中央構造線によって内帯、外帯の2つに分かれています。

地質学上の境目である糸魚川市は東西で地質が違います。東側にあるのが新世代の地層で約1400万年前の泥岩である火打山、そして約700年前の安山岩である焼山です。西側にあるのが中生代、古生代の地層で約5億年前のヒスイ、そして約3億年前の石灰岩である黒姫山や明星山です。

東日本と西日本で違う!電気周波数

普段、電気を使うときには特に意識することはありませんが、東日本と西日本では電気周波数に違いがあります。東日本は50hz、そして西日本は60hzです。

同じ日本なのにどうして50hzと60hzという違いができたかというと、その理由は明治時代にさかのぼります。日本がはじめて電気を使うようになった頃、日本には電気を作るための発電機がなかったため、海外から発電機を輸入していました。

スポンサーリンク

東日本で使われるようになった発電機はドイツ製のもので、周波数は50hzでした。一方、西日本で使われるようになった発電機はアメリカ製のものです。アメリカの発電機は60hzの電気を作るように作られていました。東日本と西日本では電気を作る発電機がもともと違う国のもので、それぞれ地域に広がっていったため、周波数が違ってしまったと言うわけです。

周波数が違っていると使えなかったり壊れたりする電気製品があることから、どちらかに合わせようという話も出ましたが、結局、話し合いはうまくいかず、今もなお東日本と西日本では電気周波数が違ったままです。東と西の中間に当たる対域では50hzと60hzが混在しています。静岡県の東部は50hz、中部西部は60hzです。伊豆地方、山梨県、群馬県、新潟県は50hz、そして長野県と富山県は60hzです。

NTT東日本と西日本の境目

普段電話するときはあまり気に止めることがありませんが、NTTも東日本と西日本に分かれています。NTT東日本とNTT西日本は提供地域がこれもちょうど真ん中の地域に当たる中部地方で分かれます。

中部地方はNTT東日本なの?それとも西日本?と迷いますよね。NTTでの分け方は次のようになっています。

  • NTT東日本 新潟県、長野県、山梨県、神奈川県より東側
  • NTT西日本 富山県、岐阜県、愛知県、静岡県より西側

NTT東日本と西日本の境目にはちょっと例外があります。それが静岡県です。静岡県は本来であればNTT西日本の管轄にあたるのですが、例外としてNTT東日本がサービスを提供している地域があるのです。間に河川や山が存在する、または通信ビルからユーザーの家庭との距離が離れている、などの理由でサービスを提供することが難しいため、隣の県の通信ビルから電話線を引いているケースがあり、同じ静岡県でもNTT東日本の管轄の地域とNTT西日本の管轄の地域があるというわけです。なんとも不思議な話ですね。

天気予報の東日本・西日本

テレビで天気予報を見ていると必ず「東日本の天気は」または「西日本の天気は」という言葉が出てきます。何気なく聞いていますが、天気予報も日本を東と西に分けて伝えているのです。いったいどこで分けているのかといえば、天気予報の東日本と西日本の分け方も、また境界線が異なります。

気象庁では分け方を以下のように定めています。

  • 東日本 関東甲信越地域、北陸地方、東海地方
  • 西日本 近畿地方、中国地方、四国地方、九州北部地方、九州南部地方

電気や電話においては中間に存在するため分け方が複雑だった東海地方ですが、天気予報の場合はすべての県が東日本に分類されます。

電気や電話の場合は日本を東と西の2つに分けていましたが、天気予報の場合は日本を4つの地域に分けています。天気予報の分け方によれば、日本は東、西、そして北と沖縄・奄美に分かれます。北日本とされているのは、北海道と東北地方です。たしかに日本は東西に長く伸びており、日本を半分に分けて東側にある北海道と東海地方、西側にある近畿地方と沖縄を同じだと考えることは難しいですよね。日本の地域を4つに分けるのも納得です。

引越しのときは周波数を確認しよう

東日本と西日本は、地質学上は明確な違いがありますが、電機は電話、天気予報ではそれぞれ分け方が微妙に違っていることがわかります。真ん中の地域の方は困ってしまいますね。

最近ではどちらの周波数でも使える周波数フリーの電化製品も増えていますが、周波数が違う地域に引っ越すと同じ性能を発揮できなかったり、そのままでは使えないものもあります。東日本から西日本、西日本から東日本に引っ越す際は、周波数についても確認するようにしましょう。

コメントは受け付けていません。