この記事はPRを含みます

傘寿とは?傘寿祝いの時期から意味・由来、お祝いの色まで解説!

60歳の還暦に始まり、長寿をお祝いする行事はいくつかあります。70歳に祝う古希、そして77歳に祝う喜寿、そして次にお祝いするのが80歳の傘寿です。現代の80歳はまだまだ元気で若々しいので、長寿祝いと言われてもピンと来ないかも知れませんね。でも、これからも元気で長生きしてもらえるように、家族でお祝いしましょう。

お祝いのやり方やお祝いの相場、喜ばれるプレゼントなど、傘寿祝いについてまとめました。

傘寿とは?意味・由来

傘寿とは80歳のお祝いのことで「さんじゅ」と読みます。「傘」と言う感じが使われている理由については、2つの説があります。

1つ目の説は「傘」という漢字の略字から名付けられたというものです。「傘」は略字にすると「八」と「十」を縦書きした形になります。画数の多い漢字は書きにくいため省略した形で表すことがあります。「傘」を略字にすると「八」「十」となるため、80歳のお祝いとして「傘」という字が使われるようになったと言われています。

もうひとつは「傘」の形から来たとする説です。昔から数字の「八」は下の方に広がっているから末広がりで縁起が良いと言われていますが、傘を開いた様子が「八」の字とよく似ているところから、傘は末広がりの「八」に例えられて、80歳のお祝いの「傘寿」という形で使われたとされています。

どちらの説をとっても縁起がよい「傘」という漢字で表されている傘寿は、還暦や古希などと同じく中国の儒教が元になっています。儒教では長生きを尊いものだと考え、年長者である老人を敬ってきました。この考え方が日本に伝わったのははるか昔、平安時代のことでした。当時は貴族の間だけで行われていた習慣でしたが、次第に庶民にも広がり、今に至ります。

お祝いの色

長寿祝いの色としては、還暦の赤いちゃんちゃんこが有名ですよね。では、傘寿祝いのテーマカラーは何色なのでしょうか?

傘寿のお祝いの色は金色、または古希や喜寿と同じく紫色が良いとされています。金色と紫はどちらもどちらも高貴な感じがする色ですよね。儒教では、長生きした方を敬ってきましたから、紫や金色という高貴な色が選ばれたようです。

お祝いの時期とやり方

傘寿祝いの時期とやり方については、いくつかの押さえておくべきポイントがあります。

満年齢と数え、どちらでお祝いすべき?

七五三などもそうですが、日本では数え年でお祝いをする人と実年齢でお祝いする人がいますよね?傘寿の場合はどちらでやるべきなのでしょうか?

日本では古くから数え年でお祝いをしてきました。ですから昔からの習慣を大切にお祝いをしたいという方は数え年でお祝いをしたほうが良いでしょう。しかし、現在はほとんど何でも満年齢で考えますから、数え年はわかりにくいという方も多いです。古くからのしきたりはそれほど気にならないと言う場合は、わかりやすい満年齢でお祝いすると良いでしょう。

数え年でも満年齢でも長寿のお祝いをするという気持ちがあれば、基本的にはどちらでも問題はありませんし、お祝いする日についても特にこの日でなければいけないという決まりはありません。

離れて暮らしている場合には、誕生日当日にみんなが集まれるかどうかはわかりませんよね。お祝いはみんなが集まったほうが、祝われる方も喜びますから、誕生日にこだわらず、お盆やお正月など、みんなが都合をつけられる日にお祝いをしましょう。

みんなの都合もそうですが、祝われる本人の体調や希望を考慮することも大切です。ご本人に希望を聞いてみてもいいかもしれませんね。

スポンサーリンク

傘寿祝いのやり方は?

傘寿祝いは、特に決まったやり方があるわけではありません。家族みんなで集まってお祝いの品を贈り、傘寿を祝いましょう。傘寿を迎えるおじいちゃん、おばあちゃんが喜んでくれて、良い一日になることーそれが一番大切ですよ。

傘寿祝いの相場

傘寿の場合はプレゼントを贈る以外に、お祝い金としてご祝儀を贈る場合もあります。でもご祝儀となると、いくら包んだらよいか、迷ってしまいますよね。傘寿祝いの相場は、本人との関係性によって異なります。地域にもよりますが、一般的な相場は次のようになっています。

  • 子供から両親に贈る場合 20,000円から30,000円
  • 孫からおじいちゃん、おばあちゃんに贈る場合 10,000円から30,000円
  • 親族から贈る場合 5,000円から10,000円

あまり金額が多くてもおじいちゃん、おばあちゃんが負担に感じてしまうので、だいたいこの相場を参考にご祝儀を包んでくださいね。

傘寿のお祝いに!おすすめのプレゼント

傘寿のお祝いには、喜んでいただけるプレゼントを贈りたいですよね。傘寿祝いにおすすめのプレゼントと、避けた方がよいものをご紹介します。

おすすめのプレゼントは?

傘寿を迎えるおじいちゃん、おばあちゃんは、必要なものはだいたい持っていることが多いでしょう。プレゼントは本人に喜んでもらえるものが一番ですから、お酒好きのおじいちゃんにはお酒など、好きなものを贈りましょう。ただし、健康状態にはくれぐれもご注意くださいね。

また、テーマカラーである紫や、「傘」にちなんだプレゼントも気が利いています。名入れの傘や日傘などもおすすめですよ。夏のお出かけにも使えるよう、晴雨兼用の傘に名前を入れて贈るのも素敵です。

プレゼントに迷ったら、お花を贈るのもいいでしょう。生花はお手入れが大変なので、そのまま飾れて長持ちするプリザーブドフラワーは、傘寿のお祝いにぴったりです。

ちょっと変わったプレゼントを贈りたいなら、お誕生日新聞はいかがでしょうか?自分が生まれた日には世の中で一体何があったのか振り返ることで、これまでの人生を思い返すことができますから、きっと喜んでいただけることでしょう。

これは避けたい!NGなプレゼント

傘寿の年代の方は、意外に「縁起」を気にするものです。喜んでもらおうと思ったプレゼントが実は微妙…ということもあるので注意が必要です。たとえばプレゼントの定番、お花を贈る場合には、花の種類には注意が必要です。菊や椿はきれいな花ですが、菊は仏花に使われることが多いため、お祝いには不向きです。また、椿は花が落ちるときに首からぼとっと落ちますよね。こちらもやはり、避けるのが無難です。

またお花以外にも、香典返しによく使われるお茶も傘寿のお祝いにはふさわしくありませんし、「クシ」は「苦」「死」を連想させてしまいますから、避けたほうが良いでしょう。

お祝いの言葉を贈ろう

プレゼントを贈るときは一言で良いですから、お祝いの言葉をしたためたメッセージカードをつけましょう。メッセージカードは、とっておくこともできるのでおすすめです。

カードには、おめでとうございますと言うお祝いの言葉と、今までありがとうと言う感謝の気持ち、そしてこれからも長生きしてくださいと言う気持ちを込めたメッセージを書くのがポイント。きっと喜んでいただけますよ。

感謝の気持ちを込めて!みんなで傘寿をお祝いしよう

傘寿のお祝いは、実は本人にとっては、盛大にお祝いしてもらいたいと言うよりも、家族みんなの顔が見れるのが一番です。普段なかなか会えない子供や孫の元気な顔を見ることが、おじいちゃん、おばあちゃんにとってはもっともうれしいかもしれませんね。

特に話して暮らしている場合には、みんなが集まる機会を作るのは大変なものです。でも、お正月やお盆など、みんなが集まりやすい日に、傘寿のお祝いをしましょう。みんなで美味しいものを食べて、おしゃべりできたら、最高の傘寿のお祝いになるはずです。おじいちゃん、おばあちゃんの好きなものをプレゼントとして用意して、みんなで楽しい傘寿のお祝いにしてくださいね。

コメントは受け付けていません。