この記事はPRを含みます

米寿とは?米寿祝いの時期から意味・由来、お祝いの色まで解説!

日本では長生きすることはおめでたいことと言われ、数年おきにお祝いが行われます。何回かあるお祝いの中でも、特におめでたいと特別に祝うことが多いのが米寿です。米寿を迎えたおじいちゃん、おばあちゃんに家族みんなで思い出に残るような素敵なお祝いをしてあげたい!そう思っているご家族も多いでしょう。

米寿にはどんな意味があるのでしょうか、また米寿にはどのようなお祝いをするべきなのでしょうか。米寿を迎えるおじいちゃん、おばあちゃんに喜んでもらえるおすすめのプレゼントについてもご紹介しますね。

米寿とは?意味・由来

米寿は「べいじゅ」と読みます。どうして米寿という名前がついたかといいますと、その由来は「米」という漢字の形から来ています。「米」という漢字の字画を分解すると「八十八」となることから、八十八歳のお祝いを米寿と呼ぶようになりました。

八という数字は末広がりという意味を持ち、おめでたい数字だと言われています。その八が2つも重なる八十八という数字、そして米という漢字は非常におめでたいとされています。そのため、他の長寿のお祝いよりも、米寿は特別に大きなお祝いをする家庭が多いようです。

お祝いの色

長寿のお祝いにはそれぞれ色が決められているのですが、米寿の色は金色、金茶色、または黄色と決められています。どうして、米寿がこの色に決められたかの理由はさだかではありません。けれど、金色、金茶色、黄色と言えば、太陽をイメージさせる色ですし、お米が実った稲穂の色でもありますよね。

米寿には「米」という漢字が使われていますから、稲穂をイメージさせる色、またはお米の実りには欠かせない太陽をイメージさせる色がお祝いの色となったようです。

お祝いの時期とやり方

米寿のお祝いの時期はいつ?

日本では昔から数え年が使われていました。しかし、現在では満年齢で数えることが多いです。数え年と満年齢のどちらを選ぶかで米寿をお祝いする時期が一年変わってきますから、お祝いをどうしたらよいか迷いますね。昔からの風習に合わせて米寿のお祝いをしたいという方は数え年でお祝いしたほうがいいでしょう。

または、本人が普段から数え年を使っているようならば、それに合わせて数え年でお祝いしたほうが、本人も喜ぶかも知れません。しかし特に決まりはありませんから、米寿の時期が近づいたら家族で一度話し合って決めるとよいですよ。

満年齢か数え年かもそうですが、米寿のお祝いは特に誕生日と決める必要はありません。それよりも、米寿は長寿のお祝いの中でも最も特別にお祝いするものです。家族みんなでお祝いしてあげるということを一番に考え、家族の集まりやすいときに予定を組むと良いでしょう。お盆やお正月など、お休みでみんなが集まれそうな時がよいかもしれません。

もう一つ考慮したいのは本人の健康状態です。今のおじいちゃん、おばあちゃんは昔と比べるととても元気ですが、それでも八十八歳となると、男性も女性も平均寿命を超えています。時期によっては体調の悪いときもあるでしょう。祝われる本人が元気がないときではお祝いの意味がなくなってしまいますから、体調を見て、調子の良い時を狙って計画するようにしてください。

米寿のお祝いのやり方は?

スポンサーリンク

米寿だけではありませんが、長寿のお祝いはお祝いの席を設けて、家族みんなで食事を楽しみます。場所は、自宅の場合もありますし、料亭の場合もあります。または、旅行をプレゼントして、みんなで旅行先でお祝いする方もいます。

祝われるおじいちゃん、おばあちゃんが外出が好きなのであれば、外でみんなでご飯を食べに行くようにすればよいですし、あまり外には出かけたくない、または外に出かける元気はあまりない、というのならば無理をせずに、家でごちそうを作ったりお取り寄せしてお祝いするとよいでしょう。どこでお祝いするかは、本人の体調と本人の希望を優先させてくださいね。

米寿祝いの相場

米寿祝いは長寿のお祝いの中では特におめでたいとされていて、大きなお祝いになりますから、米寿祝いの相場も他の長寿のお祝いよりもやや高くなります。お祝いの金額はそれぞれ考え方によって異なりますが、だいたい相場は以下の通りになります。

  • 子供から父母に贈る場合 30,000円から50,000円
  • 孫から祖父母に贈る場合 10,000円

お祝い金で気をつけなければいけないのは、みんなで金額を揃えることです。兄弟で贈るご祝儀の金額が違うと、だめだというわけではありませんが、後で嫌な思いをすることがあります。また、米寿の迎えるおじいちゃん、おばあちゃんの孫となると、家庭を持っているような年長者から、まだ学生まで年齢が幅広いです。一人いくらにするかは、みんなで相談して、だいたい金額を合わせることをおすすめします。

おすすめプレゼント

米寿祝いにおすすめのプレゼント

プレゼントとして定番のものと言えば、米寿のテーマカラーである金色、金茶色、黄色のちゃんちゃんこや小物類となります。けれど、特に決まりはありませんから、本人が前から欲しがっているもの、興味があるものがわかっていれば、それを贈ってあげましょう。

おすすめプレゼントの一つは名入れの湯呑です。湯呑はあっても、名入れのものは持っていない方が多いですよね。毎日お茶を飲むときに、みんなで贈った名入れの湯呑で飲めば、おじいちゃん、おばあちゃんはいつも米寿のお祝いのことを思い出して、幸せな気持ちになってくれるはずです。

もう一つおすすめのプレゼントは、手作りのオリジナルプレゼントです。たとえば、おじいちゃん、おばあちゃんとの思い出の写真を集めて、アルバムを作るなどすると、おじいちゃん、おばあちゃんはきっと喜びますよ。表紙におじいちゃん、おばあちゃんの写真を入れ、中には家族と一緒に撮した写真を入れておきます。おじいちゃん、おばあちゃんが写っていなくても、孫たちが友達と一緒にいる写真など、普段の家族の様子がわかる写真を入れたりすると、孫の成長がわかってきっと喜んでもらえます。

これはNG!避けたいプレゼントとは

喜ばれると思って贈ってもNGなものもあります。香典返しを連想させるお茶、「苦」「死」を連想させるクシは避けてください。

また、おじいちゃん、おばあちゃんが使うだろうと思って、補聴器や老眼鏡、杖などのプレゼントを考えている方もいるでしょうが、それも避けるのが無難です。もし本人が欲しがっているのならば別ですが、いくらおじいちゃん、おばあちゃんだと言っても、あまり年寄り扱いはされたくないもの。お年寄りを連想させるプレゼントは喜ばないことが多いです。

お祝いの言葉

プレゼントを贈るときは、ただプレゼントだけではなく必ずお祝いの言葉を書いたカードや手紙を添えましょう。おめでとうと言われると本人はもちろん喜びますが、文字で見ると、さらにうれしいものです。

お祝いの言葉には決まりがありませんが、米寿おめでとうという言葉の後に、いつもありがとうという感謝の言葉、そして体を大切にして長生きをしてほしいという気持ちを言葉に込めて伝えてくださいね。

お祝いは本人の体調・希望を最優先で

せっかくの米寿のお祝いだからと家族みんなで温泉など旅行を計画している方もいらっしゃるでしょう。お出かけが大好きな人で、体調がよく、旅行を楽しむことができれば旅行は一番の思い出になります。でも、実はあまり外に出たくないのに、みんなが行きたがっているからと無理に旅行に行かせることになると、お祝いの意味がなくなっています。

米寿は他のお祝いよりも予算をかけて豪華にお祝いをすることが多いですが、本人の体調や希望を優先することが何より大切です。

コメントは受け付けていません。