この記事はPRを含みます

「節分」に豆まきをするのはなぜ?2018年はいつ?意味・由来をご紹介

毎年2月3日の節分の日が来ると、夜は家族みんなで集まって豆まきをする家庭も多いのではないでしょうか。でも、どうして節分の日には豆まきをするのかご存知ですか?、毎年恒例の行事になっているとその行事の意味について考えたりしないものです。改めて考えてみると、毎年やっていることなのに節分のことを全然知らないかも?子どもに聞かれても、ちゃんと答えてあげられるように、節分の由来や正しい豆まきの仕方についてお話します。

節分の由来

節分とは「季節の分かれ目」を意味しています。季節の分かれ目の日は立春、立夏、立秋、立冬の4回あります。それならば節分の日も4回あるのでは?と思ってしまいますが、現在節分とされているのは2月3日の1回だけです。2018年の節分も2月3日です。

旧暦では冬から春に変わる時を1年の変わり目と考え、立春を特に大事なものと考えていました。そのため、立春の日の前日である節分の日、つまり2月3日を大切にして、お祝いをしようということになったのです。1年の始まりを意味するものと言えばお正月ですが、江戸時代以降、人々は大晦日と同じぐらい、立春の日の前日の節分の日を大切にしたようです。

寒くてつらい冬を超えて暖かく過ごしやすい春がやってくることは、大きな喜びでもあります。人々は冬から春に変わる節分をとても楽しみに待っていいたのでしょう。

節分に豆まきをするのはなぜ?

節分に豆まきをするという風習は奈良時代に中国から伝わりました。中国には「追儺(ついな)」と呼ばれる行事があり、厄払いを行ってきました。疫病などが広まらないように、という願いを込めて悪いことをもたらす鬼を追い払おうとしたのです。当時、厄払いの儀式は陰陽師が行いました。

官職の人間が疫病などの災いをもたらす鬼の役をして、悪い鬼を追い払うために黄金の仮面をかぶって鉾や盾を持った人間が豆をまいて追い払います。この儀式が、後に豆まきに変わったようです。以前は宮中で行われていた儀式が室町時代には庶民に広まって、現在のように一般の行事となりました。

豆まきをする時に言うおなじみのセリフと言えば「鬼は外、福は内」ですよね。「鬼は外」は、自分の中にある悪い考えを外に追い払う、そして病気にならないように悪いものを退治して外に出すということを意味しています。そして「福は内」は、幸運を招いてくれる福の神様はどうぞ家の中においでください、ということを意味しています。

正しい豆まきの仕方

鬼を追い払うための豆まきにはいくつかの決まりがあります。正しい豆まきの仕方をご紹介します。

1.炒った豆を使う

スポンサーリンク

節分に炒った豆を豆を使うのは、生の豆を使うと後で拾い忘れた豆から芽が出てしまう可能性が悪いので縁起が悪いと考えられていたからです。また「炒る」という言葉は「射る」という意味でも使われています。節分の日には鬼の目を射ることで、鬼を退治するという意味から、炒った豆を使うことが良しとされています。

節分の豆と言えば大豆ですが、北海道や東北地方では落花生をまく地域が多いです。落花生のほうが大きいので掃除も楽ですし、食べる時は殻をむきますから衛生的ですね。

2.夜に行う

豆まきを夜行うのは、鬼がやってくる方角に理由があります。鬼がやってくる鬼門は北東にあります。北東は時刻に表すと、丑寅の刻である深夜2時から4時です。また夕方から夜にかけての時間は魔物が入りやすいと言う考え方から、夜に豆まきをするとなったようです。

3.豆をまくのは?

お父さんやお母さんが鬼のお面をかぶって子どもたちが豆をまくという家庭は多いですが、基本的には一家の主人、または歳男や年女がまくことが正しいです。でも今はみんなで楽しくまくことが一番と考えているようです。

4.掛け声は「鬼は外!福は内」

「鬼は外」と「福は内」のどちらを先に言うのが正しいの?と考えることがありますが、基本的には鬼を追い出してから家の中に福を招き入れたいので、「鬼は外、福は内」といったほうがよいようです。ただし、地方によっては鬼も悪いものではなく神様の使いだと考えているところもあるため、そういった地域では「福は内、鬼も内」と言っているようですよ。

5.豆を食べる

豆まきが終わった後はみんなで年の数だけ豆を食べますが、豆の数は自分の年齢よりも1つ多く食べます。1つ多く食べる理由は、豆まきが旧暦で行われている行事で、豆の数は数え年で食べるものだからです。旧暦では節分の日は大晦日に当たり、数え年では歳が変われば次の日からみんな1つ歳をとります。ですから、実際の年齢よりも1つ豆を多く食べるのが正しいのです。

1年の健康と幸福を祈って!節分はみんなで豆まきをしよう

お父さんに豆をぶつけるなんて普段はできることではないので、鬼のお面をかぶったお父さんに家族みんなで豆をぶつけて楽しむという家庭が多いかもしれません。それも楽しいことですが、豆まきをするときには家族の健康や幸福を祈るという大切な意味があることを覚えておいてください。これからみんなが健康で楽しい1年が送れるように、元気に家族全員で豆まきをしてくださいね。

そして豆まきの後はお片付けすることを忘れずに。ちゃんと片付けないとうっかり豆を踏んでしまって掃除がかえって大変なことになります。次の日はいつもよりもしっかりめに掃除をしてくださいね。

コメントは受け付けていません。