この記事はPRを含みます

【小雪とは】2018年はいつ?旬のおいしい食べ物をご紹介!

春夏秋冬の他にも、季節を表す言葉はたくさんあります。小雪もその中のひとつ。でも、どんな時期なのか今ひとつわかりづらいですね。小雪とはいつか、時期やおすすめの食べ物についてまとめました。

小雪(しょうせつ)とは

小雪は一年を24の季節にに分けた二十四節気のうちの第20番目です。有名な女優さんと同じ名前ですが「こゆき」ではなく「しょうせつ」と読みます。

暦の解説書である「暦便覧」には「冷ゆるが故に、雨も雪となりてくだるが故也」と記されています。「冷え込みが厳しくなって、雨が雪になって降ってくる」と言う意味で、雪が降るといってもまだ大雪とは違い、ちらほらとわずかな雪が降るという状態のことです。

小雪は、二十四節気の一つ一つをさらに3つに割った七十二候で表しますと、次の3つになります。

初候 虹蔵不見(にじ かくれて みえず)

「虹蔵不見」とは、虹が隠れて見えなくなると言う意味です。虹は雨に太陽の光が当たって屈折すると姿を現しますが、太陽の光が弱くなる冬には見かけることが少なくなります。本格的な冬の寒さを感じ始める時期です。

次候 朔風払葉(きたかぜ このはを はらう)

朔風(さくふう)とは北から吹く風のことで、北風を意味しています。北風が吹き始めると、秋の紅葉も風に吹かれて舞い落ちます。北風は刺すほどに冷たく、外にでるのが嫌になってしまいがちな季節ですが、北風に舞う木の葉を見るのも情緒が感じられて良いものです。

末候 橘始黄(たちばな はじめて きばむ)

橘はみかんによく似た常緑樹で、基本的には葉は一年中緑のままです。けれど、ちょうど果実が熟するこの時期、葉が少しだけ黄色に色づきます。日本に古くからあった品種で、日本書紀にも不老不死の実として登場しています。歴史のある柑橘類ですが、残念ながら現在の日本ではあまりその姿を見ることはできません。なんだか少し寂しいですね。

スポンサーリンク

小雪はいつ?2018年は?

小雪の日は毎年、だいたい11月22日頃と決まっていますが、太陽の動きが基準となっているためにその年によって前後することがあります。2018年の小雪は11月22日です。

小雪と言う場合、始まりの日であるこの11月22日のことを指すこともあれば、次の節気である大雪までの15日間を指すこともあります。2018年の小雪の期間は11月22日から12月6日までです。

小雪の食べ物

小雪のときは、特に小雪だから食べなければならないという行事食はありません。けれど、小雪の時期は、この時期だからこそとれる旬の食べ物がいくつもありますから、一番美味しく食べるために旬の食材はぜひ食事に取り入れていきましょう。

小雪の時期に旬を迎える食材としては、白菜や春菊、長ネギ、大根、小松菜、ブロッコリー、里芋などの野菜と、タラバガニや伊勢海老、ふぐ、ヒラメ、ハマチ、うなぎ、サバ、サワラなどの海の幸があります。旬のものはお値段も安くなるので、お財布にやさしいのもうれしいポイントです。

お鍋を食べて温まろう

寒くなるこの時期は、体の冷えが心配になりますよね。この時期おすすめなのが何と言っても「お鍋」。山海の幸をたっぷり入れたお鍋を囲めば、会話も弾んで身も心も温まります。家族や仲間たちで、ワイワイ言いながら楽しむ鍋パーティーも素敵ですね。

コメントは受け付けていません。