この記事はPRを含みます

たまごを食べるといいってホント?大寒の意味・由来とは

冬は毎日寒くていつ暖かくなるの?と春の訪れを心待ちにしている方も多いでしょう。冬の季節を表す暦の中でも、最も寒さを感じるものに「大寒」があります。文字を見ただけで寒さと辛さを感じてしまいますよね。果たして、大寒は本当に1年で最も寒い日なのでしょうか?また、どんなものを食べて過ごすとよいのでしょうか?大寒について、そして大寒の食べ物についてまとめました。

大寒(だいかん)とは

1年を24の季節に分けた暦が二十四節気です。その二十四節気の24番目、一番最後に来るのがこの「大寒(だいかん)」です。大きく寒いと書くことからもわかるように、この日は一年のうちで一番寒い日だと言われています。実際は少しずれることもあるため、大寒のあとに最も寒い日が訪れることもありますが、だいたい一番寒いのはこの時期です。

暦について説明をした暦便覧によると「冷ゆることの至りて甚だしきときなれば也」、つまり非常に寒い日だという意味です。しかし、考え方を変えれば大寒を乗り越えればあとは暖かくなるだけ。大寒を過ぎればだんだんと温かくなって春がやってくるのです。

二十四節気はさらにそれぞれを3つに分けた七十二候でも表されます。大寒は以下の3つの季節に分かれます。

初候 款冬華(ふきのはな さく)

款冬華とは、ふきのはなが咲くという意味です。最も寒い時期なので地面は凍っていますし、雪が降り積もっている地域もあります。しかし、そんな地面からでも頑張って花を咲かせる草花があるのです。これがふきのはなです。寒さに耐えて咲くふきのはなには感動を覚えますね。

次候 水沢腹堅(さわみず こおりつめる)

通常、沢には一年中水が流れていますよね。でも、沢の水も寒さには勝てません。寒気が入りやすい時期ですし、最低気温が氷点下になる地域がいくつもあります。ですから普段は流れている沢の水もこの時期は厚い氷が張ってしまって動きがなくなってしまいます。大寒の頃は毎日寒く、最低気温がどんどん更新されていきますが、最も寒い日は水沢腹堅の時期になることが多いようです。

末候 鶏始乳(にわとり はじめて とやにつく)

動物たちは人間よりも敏感に季節の訪れを感じ取ります。大寒を過ぎれば春がやって来ますから、大寒最後のこの時期、鶏たちはひと足早く春を感じ取るようです。この頃、鶏は春の気配を感じ取って、卵を生み始めます。そうして夏に向けて、徐々にたくさんの卵を生むようになって行くのです。

大寒はいつ?2018年は?

大寒の時期は毎年だいたいは1月20日頃と決まっていますが、年によって前後することがあります。2018年の大寒は1月20日です。

スポンサーリンク

大寒はいつかと聞かれた場合、始まりの日をあげて1月20日、と答えることが多いです。けれど、大寒とは二十四節気で次の暦「立春」に変わるまでの期間を表す場合もあります。大寒を期間で表す場合は、1月20日から2月3日までです。

大寒の食べ物

特に大寒だからこれを食べなければならないという決まった食べ物はありません。けれど、一番寒い時期で風邪などで体をこじらせやすい時ですから、体には栄養をしっかりつけて、病気に負けない体力をつけたいですよね。大寒に旬を迎える食べ物の中には、栄養のあるもの、体によいものがたくさんあります。

  • 水菜
  • 小松菜
  • 大根
  • 冬瓜
  • 牡蠣
  • ワカサギ
  • タラ など

大寒が旬の食材はお鍋にすると美味しいものが多いです。お鍋を食べると身も心も温まりますよね。旬の食材をいくつか入れて、お鍋を楽しんでみてはいかがでしょうか。

大寒たまご

大寒の時期にぜひ食べたい食べ物として「大寒たまご」があります。たまごといえば値段が安くていろいろな料理に手軽に使えるのに、栄養価がたっぷりあるうれしい食材ですよね。大寒の日に食べる卵は大寒たまごと言われ、特別な存在です。

年中手に入るものだけに「どうして大寒たまごなの?」と不思議ですよね。大寒といえば一番寒い時期ですから、ひなも育ちにくいですし、そもそも鶏もあまり卵を産まなくなります。けれども、そんな中で鶏が産む大寒の時期の卵は、通常の卵よりも、滋養があって、栄養もたっぷり詰まっていると言われています。ですから、大寒たまごを食べていれば冬の間の栄養はバッチリ、病気などすることはない、そういった考えが生まれました。

子供が大寒の日に大寒たまごを食べれば一年間病気にせずに済むと言われ、大人が食べれば金運までアップするとか。大寒たまごの威力はすごいですね!

栄養をつけて春を待とう!

年によって多少の違いはあっても、大寒の頃はもっとも寒い時期であることは確かです。寒い時期は暖房のきいた家の中で過ごすのもよいですが、体を鍛えて寒さに負けない体を作るのもおすすめです。

寒い時だからこそ体を動かして運動する、そしてしっかり栄養のあるものを食べるー大寒たまごを食べて寒さをしのげば、春が訪れます。春になるまであと少しの辛抱ですよ。

コメントは受け付けていません。