この記事はPRを含みます

[扇風機の使い方]置き場所から風のあて方まで正しい方法を伝授!

エアコンをかけるとき、扇風機も一緒に使うと効果的だと言うことが広く知られるようになり、扇風機に注目が集まっています。

それほど温度が高くなければ扇風機だけでも十分涼めますし、雨の日に洗濯物を乾かすのに使っているご家庭も多いでしょう。

置き場所から風の当て方まで、扇風機の効果的な使い方についてまとめました。

扇風機だけで使う場合

「エアコンをつけずに扇風機だけで涼しくするのは無理!」なんて思っていませんか?扇風機だけでも使い方次第でぐっと体感温度を下げることが可能です。

エアコンを使わずに扇風機だけで涼しくするためのポイントを見て行きましょう。

また、扇風機は部屋干しの洗濯物を乾かすのに使う機会も多いですよね。早く乾かすためのコツも合わせてご紹介します。

「置き場所」がカギ!

扇風機は羽根を回して周囲の空気を集めて、前方に風を送り出しています。扇風機を効果的に使うためには、涼しい空気を取り込んで温度の高いところに風を送ることが大切

つまり、「どこに置くか」が最も重要なポイントになります。部屋の中と外、どちらが涼しいかで置き場所を変えるのがコツですよ。

早朝や夜中など、外気温が室温より低い場合には、外の涼しい空気を部屋の中に取り込むために、扇風機を窓の前に置きましょう

風の通り道に扇風機を置けば、より効果的です。

その反対に、外気温が室温より高い昼間の時間帯は、窓の外に向けて扇風機を回します

そうすれば、外の熱い空気が部屋の中に入りにくくなるので、部屋の中が涼しくなると言うわけです。

風をあてる方向は?

部屋の中の温度はどの場所も同じと言うわけではなく、熱い空気は上の方にたまる性質があります。

温度の高い空気は天井付近にたまっているので、扇風機を天井にあてて上下の空気をかき混ぜたり、熱い空気を部屋から追い出したりするのが効果的です。

暑い時期には、押し入れやタンスの扉を開けたときむっとした経験をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。

ときには押し入れやタンスの扉を開けて、こもっている空気を逃がすのもよい方法です。

寝苦しい夏の夜には、寝るときも扇風機の風が欲しくなりますよね。でも、涼しいからと言って、寝るときに扇風機の風を体に直接あてるのはNG。

長時間風をあて続けると冷えて血流が悪くなり、自律神経の働きが弱まって、寝冷えやだるさの原因となります。

寝るときは足元に扇風機を置き、壁に向かって風をあて、体にやわらかい風があたるようにするのがポイントです。

つけっぱなしは避け、5時間以内を目安にタイマーでオフするようにしてくださいね。

風を冷たくするためには?

風を涼しくするためには、氷を入れた洗面器や保冷剤、凍らせたペットボトルなどを扇風機の前に置くのもよいでしょう。

水が蒸発するときの気化熱で涼しくなるのはもちろん、見た目にも涼しく感じます。

ただし、この方法は気化熱を利用するので、湿度の高い日には向いていません。カラッと晴れた暑い日に適した方法です。

スポンサーリンク

部屋干しを早く乾かすコツとは?

朝干した洗濯物が夕方になってもなかなか乾かないときってありますよね。

そんなときは扇風機の出番です。濡れた洗濯物に向かって扇風機を回せば風で湿気が飛ぶので、早く乾かすことができます。扇風機は首振りさせながら使うのがポイントです。

実は、洗濯物を乾かすのなら、扇風機よりもサーキュレーターの方が効果的です。

サーキュレーターとは、空気をかき混ぜるためのもので、扇風機に比べ強い風が洗濯物に直接届きます。

サーキュレーターは冷房だけでなく暖房するときも使えるので、購入を検討するのもよいでしょう。

高級扇風機はどこが違う?扇風機選び10のポイントを解説!
夏の暑いときはクーラーを使いますが、クーラーだけで部屋の全体を冷やすのは電気代がかなりかかってしまいますし、「冷え」も気になります。健康と電気代の節約のためを考えて、クーラ
2018-07-28 16:48

エアコンと一緒に使う場合

猛暑の日などエアコンを使う場合にも、扇風機を併用することでさらに効果的に体感温度を下げることができ、節電効果も期待できます。

エアコンから出てくる冷たい空気は足元にたまり、天井には温かい空気がたまりやすいです。

体感温度を下げるためには、上下の空気をかくはんさせて、温度ムラをなくすのがポイントになります。エアコンと扇風機を併用する場合は、次の点に注意しましょう。

エアコンの吹き出し口のルーバーを水平にする。

エアコンから出てくる涼しい風に当たりたいからと吹き出し口を下に向ける方も多いのではないでしょうか。

でも、それでは部屋の上の方の空気の温度は下がりません。吹き出し口のルーバーは水平にして、部屋の高いところに熱い空気がたまらないようにしましょう。

扇風機を天井に向けて回し、足元にたまった冷気をかくはんさせる。

エアコンと一緒に扇風機を使うときは空気をかくはんさせるために使うわけですから、扇風機は自分に当てるのではなく天井に向けて回します。

そうすれば足元に溜まっている冷気がかくはんされて、上の方の熱い空気を冷ますことができます。サーキュレーターならより効果的です。

目的によって、扇風機の使い方を工夫しよう

扇風機をより効果的に使うためには、置き方、風の当て方に注意が必要です。

まとめると

  • 扇風機だけで部屋を涼しくしたい場合:夜や早朝は外の空気を中に入れられるよう、昼間はあつい空気を外に出すことを考えて置く。
  • クーラーと併用して使う場合:部屋の空気をかくはんさせることができるよう、扇風機をクーラーのある上に向けて回す。
  • 洗濯物を乾かすために使う場合:洗濯物に向けて首振りをさせながら風を当て、湿気を飛ばす。

となります。

それぞれの用途によって少しずつ向きや置く場所が変わってきますから、扇風機を使うときは「今何のために扇風機を使うのか」よく考えてくださいね。

扇風機とエアコンの併用して省エネ効果と快適な風の作り方

1. はじめに

夏の暑い時期には、エアコンが欠かせないものとなっていますが、エアコンだけでなく扇風機との併用が注目されています。この組み合わせには省エネ効果があるだけでなく、より快適な風を作り出すことができます。

2. 扇風機とエアコンの併用による省エネ効果

  • 温度設定の最適化: エアコンの温度を1~2℃高めに設定し、扇風機で風を送ることで、エアコンの消費電力を節約できます。
  • 風の拡散: 扇風機がエアコンからの冷気を部屋全体に行き渡らせるので、エアコンのパワーを下げることが可能です。

3. 快適な風の作り方

  • 扇風機の向きと風量の調整: 扇風機の風向きと風量を調整することで、風の強さや方向を自分の好みに合わせることができます。
  • リズム風の利用: 一定の風ではなく、自然な風のリズムを再現する機能を持つ扇風機を使うと、より自然で心地よい風を楽しめます。

4. 扇風機とエアコンの併用まとめ

エアコンと扇風機の併用は、省エネ効果があるだけでなく、快適な風の調整が可能です。エアコンの温度を少し高めに設定し、扇風機で風を適切に配分することで、エコで快適な室内環境を実現することができるでしょう。

この組み合わせを上手く活用することで、夏の暑さを快適に乗り切りましょう。

扇風機の基本的な使い方!オシレーション機能の活用と温度調整

1. はじめに

扇風機は、暑い季節において欠かせない家庭用の冷却装置です。この記事では、扇風機の基本的な使い方と、オシレーション機能の活用、温度調整について解説します。

2. 扇風機の基本的な使い方

  • 風量の調整: 扇風機には通常、強、中、弱の3段階の風量調整があります。部屋の広さや個人の好みに合わせて調整できます。
  • 風向きの調整: 風の向きを調整することで、風を効率的に部屋全体に届けることができます。

3. オシレーション機能の活用

  • 広範囲の冷却: オシレーション機能を使うと、扇風機が左右に振動し、広範囲に風を送ることができます。
  • 均等な風の分配: 一方向に風を送るよりも、部屋全体に均等に風を分配することができるため、快適な室内環境を作りやすくなります。

4. 温度調整

  • エアコンとの併用: エアコンと扇風機を併用することで、エアコンの温度設定を適切に調整し、消費電力を抑えながら快適な温度を維持できます。
  • 季節に応じた使い方: 春や秋などの温度が高すぎず低すぎない季節には、扇風機単体での使用も効果的です。風量を調整することで、快適な温度を保つことが可能です。

5. 扇風機の基本的な使い方まとめ

扇風機の基本的な使い方からオシレーション機能の活用、温度調整に至るまで、扇風機は非常に柔軟かつ効率的な冷却方法を提供しています。適切な設定と機能の活用によって、エコで快適な室内環境を実現しましょう。

扇風機のお手入れ方法は定期的な掃除と保管方法が大切

1. はじめに

扇風機は夏の暑い季節に頻繁に使用されるため、適切なお手入れが必要です。定期的な掃除と適切な保管方法により、扇風機の寿命を延ばし、快適に使用するための方法を解説します。

2. 定期的な掃除

  • ブレードの掃除: ブレードについたほこりは、性能を下げる原因になります。柔らかい布で優しく拭き取りましょう。
  • グリルの掃除: グリルの隙間に詰まったほこりも掃除する必要があります。取り外して洗うか、掃除機で吸い取りましょう。
  • モーター部分のお手入れ: モーター部分は特にデリケートなので、水濡れを避け、専門の清掃スプレーなどで丁寧にお手入れします。

3. 保管方法

  • シーズンオフの保管: 使用しない季節には、扇風機をきちんと保管する必要があります。できれば元の箱に入れ、湿気の少ない場所に保管しましょう。
  • 保管前の清掃: 保管する前には、しっかりと掃除してから保管します。ほこりなどの汚れが残っていると、次の季節に使用する際に問題が発生することがあります。
  • ケーブルの取り扱い: 電源ケーブルは、絡まないように丁寧にまとめ、扇風機本体から引っ張らないように注意しましょう。

4. 扇風機のお手入れ方法まとめ

扇風機のお手入れは、定期的な掃除と適切な保管方法がキーとなります。これらのメンテナンスを怠ると、扇風機の性能が低下したり、故障するリスクが高まります。使用する季節だけでなく、シーズンオフにも適切なケアをして、長く扇風機を快適に使用しましょう。

コメントは受け付けていません。