この記事はPRを含みます

さんまの旬はいつ?脂がのっておいしい時期と食べ方をご紹介

秋を代表する味覚「さんま」。さんまを一尾まるごと焼いた「塩焼き」は秋の食卓の定番ですよね。スーパーで生さんまを見かけると、つい買ってしまうと言う方も多いのではないでしょうか。

さんまは栄養価も高く、お値段もリーズナブルなことから以前より「庶民の味方」として親しまれて来ました。でも、さんまが本当においしいのはいつかご存知ですか?さんまの旬、おいしい時期についてまとめました。おいしいさんまの見分け方もご紹介します。

さんまは9~11月が旬

秋刀魚(さんま)と言えば「秋」のイメージが強いですよね。秋刀魚(さんま)は、北太平洋に広く生息する回遊魚で、北海道東から三陸沖で水揚げされる9~11月に最盛期を迎えます。つまり、さんまの旬は9月から11月です。

脂がのっておいしいのは?

では、さんまが最も「おいしい」のは、いつ頃なのでしょうか。

さんま漁は秋ではなく夏、7月中旬のオホーツク海で始まります。しかし、まだこの頃のさんまは脂がのっていないので、塩焼きにしても身がパサついておいしくありません。

8月末には根室沖で水揚げが始まり、この頃になると脂がのりはじめます。10月中旬にかけて三陸沖に南下する頃は、さんまがもっともおいしい時期です。サイズも大きく脂ののったさんまは、刺身や塩焼きで楽しめます。

10月中旬から11月にかけては脂ののりが減り、サイズも小さいため、主に干物などの加工用として使われます。

解凍さんまはどう?

最近では冷凍技術が発達していますので、一年中さんまが食べられるようになりました。さんまがとれない時期に出回っているのは、冷凍さんまを解凍したものです。「でも、解凍さんまより生の方がおいしいのでは?」そう思う方もいらっしゃるでしょう。でも、決してそんなことはありません。

解凍さんまは、旬の時期に冷凍されているため、サイズが大きく、脂ものっています。はしりの時期や11月に生さんまを食べるより、解凍さんまの方がおいしいことも多いです。旬の生さんまは格別ですが、解凍さんまはお値段も安定していてリーズナブルなのが魅力。上手に使い分けて行きましょう。

おいしいさんまの見分け方

おいしいさんまを見分けるには、次のようなポイントがあります。

下顎の先端が黄色い

お魚はなんといっても鮮度のよいものが一番!新鮮かどうかを見極めるには、「くちばし」と呼ばれる下あごの先端をよく見てください。くちばしが黄色いのは新鮮な証拠、茶色くなっていれば水揚げされてから時間がたっています。

黒目の周りが透明になっている

口先を見たら、次にさんまの「目」を見ましょう。新鮮なさんまは、黒目の周りが透明です。これに対し、水揚げから時間が経ったものは、目が赤く濁っています。

スポンサーリンク

まるまる太っている

さんまは脂がのっているものを選びたいですよね。脂がのっている=まるまる太っているさんまです。頭から背中にかけて盛り上がっていて厚みがあるさんまであれば、脂がのっていて美味しいはずです。

大きいさんまの方がおいしい気がしますが、脂ののりはサイズよりも太さ・重さが重要。長さよりも、太っているか、重たいかで見極めるのがポイントです。

さんまのおいしい食べ方

さんまをおいしく食べるには、時期によって調理法を変えることもポイントになります。

はしりの頃や11月のさんまは脂ののりが少なくあっさりしているので、焼いて食べるよりも、フライなどに向いています。8月末から10月中旬の脂ののったさんまなら、なんといっても塩焼きが最高!新鮮なものはお刺身でいただくのもおすすめです。

「一尾もの」の魚には、「はらわた」がありますよね。中には「はらわたの苦みが苦手…」と言う方もいらっしゃるでしょう。さんまはメダカなどと同じ「無胃魚」の1種で、食べたものがお腹の中にとどまる時期が短く、他の魚と比べると内蔵にエグみが少ないのが特徴です。そのため、塩焼きにすればはらわたもおいしく食べることができます。苦手な方も、さんまからトライしてみてはいかがでしょうか。

さんまの栄養

さんまには、次のような栄養が豊富に含まれています。

EPAやDHA

EPAやDHAは、成人病の予防・脳の老化防止効果で注目を集めている成分です。さんまには血液をサラサラにしてくれる効果の高いEPAが豊富に含まれているので、糖尿病の合併症を抑えたり、炎症を沈める効果も期待できます。また、DHAには、記憶力の向上のほか、善玉コレステロールを増やす効果もあると言われています。

ビタミン類

ビタミンは健康を維持するために欠かせない栄養素ですが、さんまには、成長促進、ガンの予防や治療に効果のあるビタミンA骨を丈夫にするビタミンD老化を防ぐビタミンE代謝を良くして細胞の再生を促すビタミンB2などが含まれています。

カルシウム

さんまは、骨や歯を作る大切な成分「カルシウム」も豊富です。カルシウムには、心臓や筋肉を元気にする効果や神経を落ち着かせる効果も期待できます。

鉄分

さんまは、特に女性に不足しがちな鉄分も豊富です。鉄分と良質のたんぱく質の相乗効果で、貧血を予防する効果が期待できます。

栄養満点!さんまは「庶民の味方」

さんまは安くておいしい、栄養豊富な食材。旬の「生さんま」はもちろん、解凍さんまなら1年中楽しめるのもうれしいですね。定番の塩焼きだけでなく、ソテーやフライなどの洋風メニューにトライしてみるのもおすすめです。

栄養満点のさんまを日々の食卓に積極的に取り入れて、家族の健康維持に役立ててくださいね。

コメントは受け付けていません。