子供から大人までみんなが大好きな肉料理。食卓に肉料理が一つは並んでいないと物足りない、と思ってしまう人も多いのではないでしょうか。
肉の中には牛肉、豚肉、そして鶏肉があります。「どの肉が好き?」と聞いてみると、それぞれ違う意見が出るでしょう。
関東と関西ではいろいろ食べ物の味に違いがありますが、肉の好みにもやはり違いがあるようです。関東では豚肉料理が多いですが、関西では牛肉が一番。
豚肉も牛肉も美味しいですが、関東と関西では肉の好みに違いが出たのでしょうか?関東と関西の肉文化の違いについてまとめました。
関西では肉と言えば牛!
料理名 | 主な使用肉 | 地域的特性 |
---|---|---|
カレー | 牛肉 | 関西では主に牛肉を使用 |
肉じゃが | 牛肉 | 関西では主に牛肉を使用 |
おでん | 牛筋 | 関西では牛筋が一般的 |
焼き肉のホルモン | 牛すじ | 関西でよく使用される |
牛カツ(ビーフカツ) | 牛肉 | 関西では牛カツが人気、とんかつよりも |
しゃぶしゃぶ | 牛肉、豚肉 | 関西では牛肉が基本、豚肉は「豚しゃぶ」と呼ぶ |
豚まん | 豚肉 | 関西では「肉まん」は牛肉を指す可能性が高いので、「豚まん」と明示 |
関西で肉といえば一番は牛肉です。
カレーの中に入れる肉は?と聞かれると、牛肉と答える家庭もあれば豚肉と答える家庭もありますが、関西ではたいがい牛肉を入れてカレーを作ります。
カレーと同じく肉じゃがに使う肉も、関西ではやはり牛肉です。おでんに入れる肉も牛筋、焼き肉のホルモンと言えば牛すじです。
牛肉文化圏にある関西ではとんかつではなく牛カツが人気です。牛カツはビーフカツとも呼ばれており、ドミグラスソースかウスターソースで食べます。パンに挟んだカツサンドも人気です。
しゃぶしゃぶの肉には牛も豚もありますが、関西では基本が牛肉ですから、豚肉のしゃぶしゃぶの場合は「しゃぶしゃぶ」ではなく「豚しゃぶ」と呼んで区別をします。
このように何よりも牛肉を使う関西ですが、豚肉を使うものもあります。
それが豚まんです。豚肉が入った豚まんは、関東では肉まんと呼びますが、関西では肉まんというと牛肉がイメージされてしまうためにあえて豚まんと呼んでいます。
関東では豚肉が基本
料理名 | 主な使用肉 | 地域的特性 |
---|---|---|
カレー | 豚肉、牛肉 | 関東では基本は豚肉、牛肉を使う場合は「ビーフカレー」と呼ぶ |
肉じゃが | 豚肉 | 関東では基本は豚肉を使用 |
焼き肉のホルモン | 豚肉、牛肉 | 豚肉が基本、牛肉を使う場合は「牛もつ」と呼ぶ |
しゃぶしゃぶ | 豚肉、牛肉 | 関東では豚肉が基本、牛肉を使う場合は「牛しゃぶ」と呼ぶ |
上州豚のすき焼き | 上州豚 | 群馬県の特産で、高級豚肉を使用し観光客に人気 |
関西では肉といえば豚肉を指します。カレーの中に入れる肉は基本的に豚肉で、牛肉を入れることもありますが、そのときは区別するために「ビーフカレー」と呼びます。
同じく肉じゃがに入れる肉も、関東は豚肉です。焼き肉のホルモンも、普通にホルモンと呼ぶ場合は豚肉、牛肉の場合は「牛もつ」と別の呼び方で区別します。
関東でしゃぶしゃぶを食べるときは、牛肉も豚にも関西と同じように食べるのですが、こちらも関東では基本的に使う肉は豚肉と考えられていますから、牛肉のしゃぶしゃぶの場合は「牛しゃぶ」豚肉の場合は「しゃぶしゃぶ」と呼びます。
すき焼きと言われると牛肉がイメージされますが、群馬県には上州豚を使った上州豚すき焼きがあります。群馬県では昔から養豚業が盛んに行われてきました。
群馬で多く作られている麦を含んだ餌を食べた上州豚は高級豚と呼ばれています。
スポンサーリンク
他の豚肉にはない特別な旨味がある上州豚を使って作った上州豚のすき焼きは、牛肉のすき焼きとはまた違う味わいがあり、観光客に人気です。
関東と関西で肉文化が違う理由
項目 | 関東 | 関西 | 理由や背景 |
---|---|---|---|
主な使用肉 | 豚肉 | 牛肉 | 農耕用の家畜が異なる影響 |
農耕用の家畜 | 馬 | 牛 | 関東は気温が低く作業が早い馬、関西は気温が高くパワーのある牛 |
明治時代の影響 | 食肉文化導入 | 食肉文化導入 | 外国から食肉文化が入り、農耕用の家畜を食用に |
食べ続ける理由 | 日本人好みではない馬肉 | 日本人好みの牛肉 | 馬の肉は好みでなく豚肉に、牛肉はそのまま好まれる |
関東では豚肉、関西では牛肉、とどうして関東と関西では肉文化に違いが出たのでしょうか。
それは、農耕用に飼われていた家畜の種類が関東と関西で違ったことに理由があるようです。関東では農耕用に「馬」、関西では「牛」が使われてきました。
馬を使うと作業が早いことから比較的気温の低い関東では馬が使われ、比較的気温が高い関西では作業の早さよりもパワーを求めて牛を使ったのです。
明治時代に入ると食肉文化が外国から入ってきて、農耕用に使っていた牛や馬を食べるという文化ができました。
しかし、馬の肉は日本人好みではなかったため、関東では豚肉を食べるようになりました。牛肉は日本人好みの味だったため、関西ではそのまま牛肉を好んで食べ、今に至ります。
だったら鶏肉は?
項目 | 地域 | 特徴や人気の料理 |
---|---|---|
主な使用肉 | 九州 | 鶏肉 |
一世帯あたりの年間購入量ランキング | 福岡、大分 | 上位に多くの九州都市 |
代表的な料理 | 九州 | 大分のからあげ、とり天、かしわ飯、水炊き、チキン南蛮、鶏飯、焼き鳥 |
牛肉と豚肉ともう一つ、よく食べる肉は鶏肉ですよね。関東では豚肉、関西では牛肉なら鶏肉はどこで食べられているの?となりますが、鶏肉をとく食べる地方は九州です。
一世帯あたりの鶏肉の年間購入量ランキングを調べますと、1位が福岡市、2位が大分市、上位の15都市のち8都市が九州の都市で占められています。
九州には鶏肉を用いた料理がたくさんあります。
「大分のからあげ」は東京などでも人気となりましたが、次に注目されているのは鶏肉ににんにくやしょうがで下味をつけて天ぷらの衣で揚げた「とり天」、
その他にも、鶏の炊き込みご飯でである福岡の「かしわ飯」、冬に美味しい鍋物の福岡の水炊き、からあげに甘酢を絡めた宮崎のチキン南蛮、蒸し鶏やしいたけ、
薬味をご飯に乗せて鶏ガラスープをかけて食べる鹿児島の鶏飯、モモ、カワ、シロ、コブクロといろいろな部位を食べる福岡の焼き鳥など、九州発で人気の鶏肉料理はおすすめです。
牛、豚、そして鶏、どれも違ってみんな美味しい
普段食べない関東の人は普段食べないビーフカレーが、そして関西の人は普段食べないポークカレーが、なんとなく特別感があってより美味しく感じるかもしれません。
また鶏肉は日本全国どこの地域でも食べていますが、さすが消費量が多いだけあって九州の鶏肉料理はちょっと違っていて美味しいものがたくさんあります。
牛肉も豚肉も、そして鶏肉も地域によって食べ方が違ったりしますが、全国にはおいしいものがたくさんあります。ぜひいろいろな食べ方を試しましょう。
同じ肉じゃがも、牛肉を入れるのと豚肉を入れるのとでは、ちょっと味が違いますから、食べ比べしてみるのも楽しいですよ。