この記事はPRを含みます

お歳暮の時期はいつからいつまで?意味と由来、マナーもご紹介

\ おせちを通販で買う人が急増中 /

おせち通販2025 人気ランキングへ


年末が近づくと上司や取引先、親戚にお歳暮を贈ることも多いですよね。でも、中にはお歳暮にはどんな意味があるのかについて「よくわかっていない」と言う方もいらっしゃるのではないでしょうか。「マナーを知らないばかりに実は相手の方に失礼なことをしてしまっていた…」そんな事態を避けるためにも、お歳暮の意味やマナーについて知っておきたいものです。意外に知らないことの多い「お歳暮」についてまとめました。

お歳暮の意味と由来

現在のお歳暮は「一年間お世話になった人に贈る」ものですが、本来は「神様をお迎えして福を呼ぶためのお供え」として使われていました。つまり、「これからの幸福のために神様に贈る」のがお歳暮なのです。今の考え方とはずいぶん違うことがわかりますね。

年末・年始に帰省できない人が「神様にお供えして欲しい」と実家に品物を贈る習慣が、だんだんとお世話になった人に贈るというかたちにかわっていったようです。

お歳暮の時期はいつ?

昔はお正月を迎えるための大掃除「煤払い」(すすはらい)が12月13日に行われていたために、お歳暮の時期は12月13日からと言われていました。しかし、現在は煤払いを行うことが減り、12月の初めから20日頃までに贈ることが一般的とされています。

しかし年末は何かと忙しいので、「お歳暮を贈ろうと思っていたのに20日を過ぎてしまった」ということはよくあります。遅くなった場合は、お歳暮ではなくお年賀や寒中見舞いとして品物を贈りましょう。松の内であれば御年賀、そして松の内を過ぎたら、目上の人に対しては寒中御伺、それ以外の方には寒中見舞いとして贈るのがおすすめです。

お歳暮のマナー

感謝の気持ちを伝える「お歳暮」には、贈る時期以外にも知っておきたいマナーがあります。贈る相手や相場など「お歳暮のマナー」についてご紹介します。

お歳暮を贈る相手について

お歳暮は1年間お世話になった感謝の気持ちを形に表したものですが、一度贈ったら続けるのが基本です。贈る相手は1年間特別お世話になった方の他に、上司や取引先、友人、親や親戚となります。また、お中元を贈った相手にはお歳暮も贈るのがよいとされています。

相手の方が喪中の場合には、贈っても良いものか迷いますよね。お歳暮は感謝の気持ちを形にしたもので、おめでたいことというわけではないので、喪中の方に贈るのは差支えありません。ただし、相手の方が喪中の時は、紅白の水引付きののし紙をつけることは控えてくださいね。

お歳暮の相場は?

お歳暮の相場は3,000円から5,000円の間となっています。いつもお世話になっている上司や結婚する時にお世話になった仲人さん、または両親の場合は、特別にお世話になった、またはなっている相手ですから上限である5,000円のものを贈り、それ以外の方は3,000円前後のものを贈るようにすれば、相手の方も負担に感じることなく気持ちよく受け取っていただけるのではないでしょうか。

お歳暮を持参する場合は?

お歳暮を直接渡しに行く場合は、風呂敷に包んで持っていくことがマナーとされています。しかし、会社に持っていく場合などは特に、お店の紙袋に入れた状態で持っていっても構いません。持参する場合は相手の方の都合も聞く必要がありますから、必ず都合を確認してから持って行きましょう。

スポンサーリンク

時間は、朝の10時から11時、昼過ぎの2時から4時など、食事時や忙しい時間帯を避けて相手の方の都合に合わせて設定するようにしましょう。

お歳暮を配送する場合は?

以前はお歳暮を持参することがマナーとされていましたが、最近では年末はお互いに忙しいことなどから配送が増えています。配送する場合、のし紙は品物に直接かけ、その上に包装紙で包んでもらいます。生鮮食品を贈る場合には、受け取るタイミングを逃すと大変なことになるため、送り状には届く日についての記載をしておきましょう。

お中元と両方必要?

お中元も贈ってお歳暮もとなると、やはり負担に感じることもありますよね。できればどちらかにしたいと思っている方もいらっしゃるでしょう。お中元とお歳暮は必ず両方必要だというわけではありません。お歳暮は1年間のお礼として贈るものであることを考えると、どちらかひとつにするのであればお歳暮の方を選ぶのがおすすめです。

お歳暮をやめたい…

お歳暮は一度贈ったら基本的には続けるものですから、やめたいと思ってもやめていいものか迷ってしまいますよね。贈る側が負担に感じている場合には、いただく側も気兼ねしていることも多いものです。お中元やお歳暮をやめたいと言う場合には、まずお中元をやめ、徐々にお歳暮もやめて行くのがよいでしょう。

お仲人さんへのお中元・お歳暮は結婚してから3年が目安と言われています。最近はあまりお付き合いがないと言うのであれば、3年経ったら徐々にお中元からやめて年賀状など挨拶状だけを続けるようにしましょう。

 

お歳暮をいただいたら?

お歳暮をもらったら必ずお返しが必要なのかは迷いますが、1年間のお礼の気持で送られてきたものですから特にお返しをしなければいけないというものではありません。しかし配送などで送られてきた場合、相手の方はお歳暮が届いているかどうかが気になっています。届いたという連絡の意味で、お歳暮をいただいたらお礼状や電話など、何らかの形でお礼の連絡はしてください。

「お歳暮におすすめの品」とは?

お歳暮は相手の好きなものがわかっているならば、いつも同じものを贈るのもよいでしょう。相手の方は毎年お歳暮が届くのを楽しみにしてくださっているかもしれませんね。好みのものであれば何年同じものを贈り続けても構いません。

何を贈ったらよいか迷ったら「食べ物」がおすすめです。年末年始は親戚一同が集まる家も多く、みんなで食べることができる食べ物は喜ばれます。使い勝手の良いハムやソーセージ、お子さんがいたりすれば洋菓子など、食べたいけれど自分ではあまり買うことがない、ちょっと高級なものに人気が集まっているようです。

 

無理は禁物!お歳暮で感謝の気持ちを伝えよう

お歳暮は基本的にはずっと贈り続けるものです。ですから1年目に高価なものを贈ってしまうと負担が大きくて贈り続けることに無理が出てしまいますし、相手の方にも恐縮されてしまいます。一年間の感謝の気持ちを伝えるものなのに、お互いに不快な気持ちが残ってはいけませんよね。無理のない値段で贈ることができるものを選んでくださいね。

そしてお歳暮をいただいた場合には、必ず連絡をしましょう。届いたかどうか気になっている相手の方の気持ちを忘れないようにしたいですね。

\ おせちを通販で買う人が急増中 /

おせち通販2025 人気ランキングへ

 

コメントは受け付けていません。