赤りんごと青りんごの違いは?品種から味、食感、栄養素まで
好きな果物は何?と聞かれると上位に上がってくるだろう人気の果物にりんごがあります。
普段家で買ってきて食べるリンゴと言えば赤いりんごが多いですよね。でも、りんごには赤だけでなく青色のりんごもあります。
お菓子やジュースにも青りんご味のものがあって、よく食べるという方もいらっしゃるでしょう。
赤りんごと青りんごには色が違うほかに、何か違いがあるのでしょうか。
りんごにはいろいろな品種がありますが、赤りんご、青りんご、それぞれの代表的な品種は?味や栄養、食べ方の違いについても併せてご紹介します。
赤りんごと青りんご 色が違う理由
項目 | 赤りんご | 青りんご |
---|---|---|
色の変化の原因 | アントシアニンによって赤くなる | アントシアニンが生成されない |
影響する季節 | 秋 | なし |
色素 | 葉緑素 → アントシアニン | 葉緑素(クロロフィル) |
環境の影響 | 昼間の時間が短く、昼夜の温度差がある | なし |
代表的な品種 | ふじ、つがる、紅玉、ジョナゴールド、シナノスイート | 王林、むつ、とき、シナノゴールド |
りんごはもともとは青りんごの状態なのですが、種類によって赤くなるものと青いままのものがあります。
どうして色の違いが出てくるのか、それはりんごの中に含まれている色素の違いにあります。
葉の中の葉緑素によって青い色をしていたりんごは、秋になって昼間の時間が短くなったり昼と夜の温度差が出てくると、
その力を失ってだんだんと緑色が消えていき、そのあとアントシアニンが太陽の光を浴びて生成されることによって赤くなります。
しかし、青りんごはアントシアニンが生成されていないので、地色である葉緑素のクロロフィルが見えたまま、色は青いというわけです。
赤りんごの品種にはふじやつがる、紅玉、ジョナゴールドやシナノスイートがあります。
そして青りんごには王林やむつ、とき、シナノゴールドなどの品種があります。
色だけじゃない!赤りんごと青りんごの違い
赤りんごと青りんごは色が違うだけでなく、さまざまな違いがあります。
項目 | 赤りんご | 青りんご |
---|---|---|
産地 | 青森、長野、岩手など | 青森、長野、岩手など |
温暖性 | 寒冷地で多く作られる | 寒冷地で多く作られる |
味と食感 | 一般的に甘く、しっとり | シャキシャキとして、甘みが少なめ |
特例の品種 | なし | 王林(青いが甘い) |
栄養成分 | カリウム、ビタミンC、ビタミンA、ペクチンなど | カリウム、ビタミンC、ビタミンA、ペクチンなど |
有用な成分 | アントシアニン(高血圧予防、視力改善) | プロシアニジン(虫歯予防、消臭) |
食べ方(使用方法) | 皮も食べる(アントシアニンが多い) | お盆のお供え(特定の品種)、皮も食べる(プロシアニジンが多い) |
産地
りんごの産地として知られているの都道府県と言えば青森や長野ですよね。それ以外に岩手でも多くのりんごが作られています。
それは赤りんごと青りんごのどっちのこと?というと、答えは両方です。りんごの生産地では赤りんごと青りんごの両方を作っていますから、赤りんごと青りんごの産地は同じです。
りんごは温暖な土地では栽培が難しく、東北地方など寒冷地で多く作られているようです。
味、食感
一般的に赤りんごは甘くてしっとりした味、青りんごはシャキシャキした食感で味は甘みが少なめですすっきりしていると言われています。
しかし青りんごの代表的な品種である王林は青りんごでも味はかなり甘いです。日光にあてて赤くしてしまうと熟しすぎてしまうので、王林は青りんごのうちが最もおいしいと言われています。
栄養
りんごに含まれている栄養は、カリウム、ビタミンC、ビタミンA、ペクチン、ポリフェノール、そしてクエン酸などです。この栄養成分については赤りんごも青りんごも同じです。
ただし、赤りんごと青りんごは同じ成分でも栄養素の量に違いがあります。ポリフェノールの一種にプロシアニジンがあります。
これは虫歯予防作用、消臭効果、コレステロールや中性脂肪低下作用の働きを持つ栄養素なのですが、その量が赤りんごと青りんごでは違うのです。
プロシアニジンはりんごの実が赤く成熟するとアントシアニンに変化してしまいます。ですから、赤く色が変化した赤りんごの中にはプロシアニジンが少なく、赤くならない青りんごの中にはプロシアニジンがたっぷり含まれています。
赤りんごの中には青りんごにはないアントシアニンがたっぷり含まれています。アントシアニンには高血圧の予防、視力改善効果を期待することが出来ます。
食べ方(使用方法)
りんごは皮をむいて食べるという方が多いですが、赤りんごに含まれるアントシアニンには皮の中に果肉の4倍の量が含まれているため、アントシアニンを取り入れるためには皮も一緒に食べましょう。
りんごといえばデザートとして食べるのが主な食べ方ですが、青りんごはそれ以外にお盆のお供えとしても使われます。
食べようと思っても渋くて食べられない「祝」という品種の青りんごは、7月に出荷され、お盆のお供えとして使われます。
りんごは色や品種の違いを楽しんで♪
赤りんごは見た目にも甘そうだけど、青りんごはまだ熟していなくてちょっと甘みが少ない感じがする・・・そんな風なイメージを持っていた人もいたでしょう。
たしかに一般的に赤りんごは甘くて青りんごは甘みが少ないですが、王林のように青りんごでも甘みがたっぷりで赤りんご以上?というものもあります。
赤りんごも青りんごもどちらもおいしいですし、どちらも栄養価が豊富です。違いがあるとすれば、赤い色のもととなっているアントシアニンが多いか、アントシアニンに変わる前のプロシアニジンが多いか、という違いだけ。
りんごにはたくさんの品種があります。赤りんごのふじ、つがる、紅玉、シナノスイート、そして青りんごの王林やむつ、とき、シナノゴールド・・・・
どれも同じりんごでも味に違いがありますから、食べ比べると楽しいです。寒い地域でしかとることが出来ない栄養価たっぷりのりんご、赤も青もどちらも食べて美容と健康を保ってくださいね。
項目 | 赤りんご | 青りんご |
---|---|---|
一般的な味 | 甘い | 甘みが少ない |
特例の品種 | なし | 王林(青いが非常に甘い) |
栄養成分 | アントシアニン(高血圧予防、視力改善) | プロシアニジン(抗がん、虫歯予防、消臭) |
代表的な品種 | ふじ、つがる、紅玉、シナノスイート | 王林、むつ、とき、シナノゴールド |
栽培地 | 寒冷地 | 寒冷地 |
食べ比べの楽しさ | 味の違いがあり | 味の違いがあり |
美容と健康 | 豊富な栄養価で美容と健康に良い | 豊富な栄養価で美容と健康に良い |
この表には赤りんごと青りんごの主な違いと特性がまとめられています。どちらも豊富な栄養価があり、独自の美味しさと健康効果があります。
品種によっても違いが楽しめるので、食べ比べてみることをおすすめします。