海の日はいつ?意味・由来から固定化の動きまで徹底解説!
昔からあった祝日とは違い、海の日は比較的最近できた祝日のひとつです。でも、海の日とはいったい何を祝う日なのでしょうか?海の日ってどういう日なの?と聞かれても、答えられる人はそんなに多くはないかもしれません。
日本は海に囲まれていますから、祝日になるのも納得ですが、海の日はどういう理由で作られたのでしょうか?意味・由来からイベントまで、7月唯一の祝日「海の日」についてご紹介します。
海の日とは
海の日は「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」日です。
日本の食文化としてお寿司やお刺身がありますよね?海に囲まれている日本では、昔から魚や貝など海の幸を食べてきました。今では日本だけでなく世界各国で生の魚が食べられるようになりましたが、魚を生で食べるというのは日本古来の文化です。ですから、海の日を祝うということは、とても自然で大切なことですね。
海の日が施行されたのは1996年のことで、それ以前は海の記念日と呼ばれていました。東北や北海道をまわっていた明治天皇が、青森県から函館を経由して横浜港に帰ってきたその日が、海の記念日の始まりです。以前は船で出かけることに不安を感じていた一般国民は、明治天皇の泰然とした姿を見て、船が安全なものだと思うようになり、それ以降、船旅をする人が増えたといいます。海の記念日は最初は祝日でありませんでしたが、そののち、海に関する仕事をしている人たちの働きにより海の日として祝日のひとつになりました。
海の日はいつ?
海の日は、現在は7月第3月曜となっていますが、制定当初は7月20日と定められていました。7月20日とは明治天皇が横浜港に帰ってきた日です。1996年に海の記念日が祝日となってから、2002年まで海の日は7月20日だったのです。
現在のように7月の第3月曜日となったのは、2003年のことで、ハッピーマンデー制度が理由です。これまで祝日は土日とくっつかずに飛び石のお休みになることも多くありました。けれど、国民に長く休みをとって旅行に行ってもらうなどして景気を良くしようという考え方から、移動することができそうな祝日を月曜日に移動することで3連休にしようという運動が起き、ハッピーマンデー制度が生まれました。この制度により、敬老の日などいくつかのいくつかの祝日が移動しましたが、そのうちのひとつが海の日と言うわけです。
海の日を7月第3月曜日にした件については反対論が上がっています。連休を作るために移動してしまうと、本来の海の日の意味が崩れてしまうのではないか、という声が海事振興連盟から上がっているのです。海の記念日である7月20日に固定すべきだと言う意見が強まる一方で、固定化してしまうと3連休がなくなってしまうということから、観光業界などは固定化に反対しています。今後の動向に注目ですね。
スポンサーリンク
海の日のイベント
海の日には、各地で海にちなんだイベントが行われます。
海上自衛隊:満艦飾
海の日には、海上自衛隊が満艦飾を行います。満艦飾とは、護衛艦に信号旗や万国旗を飾ってお祝いするイベントです。この日は、自衛隊の基地も開放されます。普段はみることができない艦船を見ることができる、ということで、毎年多くの方が各海上自衛隊の基地を訪れます。
日本丸の満艦飾
横浜のみなとみらいにある日本丸も、海の日に満艦飾が行われます。現在は現役を退いて係留されている日本丸も、この日は帆がすべて張られ、万国旗などが飾られて満艦飾を楽しむことができます。風を受けて帆や旗が揺れる様子は実に見事ですよ。
各地の花火大会
夏になると日本各地で花火大会が開かれますが、海の日にちなんで海の日前後に花火大会を行うところがいくつかあります。全国で行われる海の日に近い花火大会は以下の通りです。
- 函館港花火大会(北海道・7月15日)
- 津花火大会(三重・7月15日)
- 横浜スパークリングトワイライト(神奈川・7月14,15日)
- さのよいファイヤーカーニバル(熊本・7月15日)
- 九州花火大会(佐賀・7月15日)
海のない県ではどうするの?
日本は海に囲まれていますが、どの県も海に面しているというわけではありません。日本の47都道府県のうち、海のない都道府県は8つあります。栃木県、群馬県、埼玉県、長野県、山梨県、岐阜県、滋賀県、そして奈良県です。海のない県では、海の日をどんな風に過ごしているのでしょうか?
例えば、奈良県では海の日を「奈良県山の日・川の日」とすることを条例で定めています。奈良県は山や川の美しいところです。海を愛でる代わりに川を愛でるのもよいものですね。
海の恵みに感謝!
7月は他に祝日がありませんから、海の日のお休みを毎年楽しみにしている人も多いでしょう。第3月曜日になってからは連休になったために、いつも海の日に旅行を計画している方もいらっしゃるのでは?
お休みを満喫していても、海の日の意味や由来について考えている方は少ないかも知れません。海の日は海の恩恵に感謝する日です。満艦飾などのイベントに参加するのもよいでしょう。海の幸をいただきながら、海の恵みに感謝して過ごすのも素敵ですね。