柚子胡椒 何につける?おいしい食べ方から意外な組み合わせまで

最近はいろいろな調味料が売っていて家庭でも楽しめるようになりましたが、その一つに柚子胡椒があります。

柚子胡椒と言われて、ああ、あのおいしいやつね、とわかる方もいれば、名前は聞いたことはあるけれどどんなものかははっきりわからない、という方もいらっしゃるでしょう。

いったい柚子胡椒とはどんな調味料なのでしょうか?何につけて使うとおいしいのでしょうか?定番のおいしい使い方や、意外においしい組み合わせもご紹介します。

柚子胡椒とは

柚子胡椒は主に九州で使われていて、今では全国的に広まった調味料です。柚子胡椒が作られているのは九州や沖縄県ですが、九州の中でも大分県では柚子胡椒を特産品としており、日田市が発祥とされています。

ぴりっと辛いけれどさわやかでおいしい柚子胡椒。その名前から柚子と胡椒から作られていると思っている人もいるかもしれませんね。柚子はそうなのですが、柚子胡椒の胡椒は一般的な胡椒であるペッパーとは違うものです。では柚子胡椒の胡椒とは何か?といいますと、それは唐辛子です。

唐辛子がなんで胡椒なの?と聞きたくなりますが、九州地方では唐辛子のことを胡椒と呼んでいるようです。柚子胡椒は、柚子と唐辛子、そして塩を使って作ります。唐辛子は青唐辛子と赤唐辛子がありますよね。柚子胡椒にも青と赤があり、青はまだ黄色く色づく前の青い柚子と青唐辛子、赤は黄色の柚子と赤唐辛子で作られています。青も赤も、柚子の皮と唐辛子を細かく刻んで塩とすり合わせ、保存して熟成させて作ります。

柚子胡椒 何につける?

柚子胡椒を昔から使ってきた九州ではどんな料理にも柚子胡椒をつけるといいますが、はじめて柚子胡椒を手にした人は、何につけたらよいのか困ってしまうことがあります。

柚子胡椒の定番の使い方は、まずお鍋です。いつものお鍋のお鍋にちょっと変化を出したい、というときはお鍋を食べるときに柚子胡椒を入れてみてください。そうすれば、ほんのりとした辛みと柚子の香りが鍋の中に広がって、鍋の風味をよくしてくれます。

スポンサーリンク

柚子胡椒は薬味として使うのもおすすめです。温かいうどんを食べるとき、七味や一味を入れる人は多いですよね。それだけでも美味しいですが、柚子胡椒を入れればもう一つ柚子の風味が加わりますから、いつもと少し違う風味たっぷりの温うどんを味わえます。

薬味として使うならばうどんのほかに、ざるそばやそうめんにも柚子胡椒を使うとおいしいです。ざるそばのわさびやそうめんに入れるおろししょうがの代わりに柚子胡椒を入れると、同じ辛みでも違う風味を楽しむことが出来ます。

意外に合う組み合わせ

柚子胡椒は薬味やお鍋に入れるだけではありません。意外な組み合わせで楽しむこともできます。

まず一度試していただきたい組み合わせが炊き込みご飯です。季節の味覚を入れて炊き込みご飯を作る方って多いですよね。でも炊き込みご飯は少量作るということはできませんし、たくさん作れば食べ飽きてしまう。そんなときが柚子胡椒の出番です。柚子胡椒を入れると一味変わります。炊き込みご飯をよそった後に少し柚子胡椒を入れて混ぜます。そうすれば、柚子の香りとピリッとした辛味でまた炊き込みご飯が食べたくなるはずです。

次の意外に合う組み合わせと言えばパスタです。洋風のパスタに和風の柚子胡椒?とおかしな組み合わせに感じるかもしれませんが、唐辛子の代わりに柚子胡椒を使ってペペロンチーノを作るのもおすすめです。いつもと違うペペロンチーノに、これからくせになるかも。

もう1つ柚子胡椒の意外に合う組み合わせがドレッシングです。今はスーパーに行けば多種多様なドレッシングが売られていますが、ドレッシングをわざわざ買わなくても、オリーブオイルに柚子胡椒をとかして作るドレッシングはなかなかおいしいです。あまりたくさん柚子胡椒を使いすぎるとせっかくの野菜の味が消えてしまいますから、少なめに使って柚子胡椒ドレッシングで野菜サラダを食べましょう。

ドレッシングだけでなく柚子胡椒はマヨネーズに混ぜて使うこともできます。明太マヨネーズも人気がありますが、柚子胡椒マヨネーズもなかなかですよ。

柚子胡椒が一つあると料理の幅が広がる

最近いつも同じ料理が続くばかりでなんだか飽きてしまった、そんなときは柚子胡椒があるだけで、いつもの料理もまた違うものに早変わりします。

柚子胡椒が一つあるだけで定番の料理も違うものに生まれ変わりますから、料理の幅が広がることは間違いなし。九州ではどんな料理にも使っているものですから、使い方がわからないなんて思わず、柚子胡椒を手に入れて料理を楽しんでください。

コメントは受け付けていません。