この記事はPRを含みます

一汁三菜は難しい?できない理由と簡単に続けるコツを解説!

日本の家庭料理の基本といえば一汁三菜です。でも実際にみんなが一汁三菜にしているかというと、多くの人が一汁三菜とまではいかず、一汁二菜や一汁一菜になってしまっているのではないでしょうか。

一汁三菜はなぜ難しいのでしょうか?できない理由と簡単に続けるコツについてお話します。

一汁三菜とは

一汁三菜とは、その言葉の通り1つの汁物に3つのおかずを指す言葉です。一汁三菜という言葉の中にはご飯が含まれていませんが、ご飯は必ずつけられることになっています。3つのおかずはメインである主菜のほかに、副菜そして小鉢などのさらに小さな副菜です。一汁三菜とご飯で食事の1回分、これは日本では古くから根付いた食べ方であり、懐石料理などはこの一汁三菜が基本となっています。

一汁三菜はどうして良いと言われているのか、これは見た目にも栄養バランス的にも一汁三菜は良いからです。食事をとるときはどの栄養素もバランスよく食べることが良いとされています。しかし、おかずを少なくしたりすると、炭水化物のとりすぎになってしまいますし、おかずが1種類ではある栄養素だけをたくさんとってしまうことになります。けれど3種類のおかずが入っている一汁三菜なら、食材の種類も多くいろいろな栄養素をまんべんなくとることができます。

おかずを3種類も用意する一汁三菜を贅沢だという人もいますが、健康的な生活を送るために一汁三菜はおすすめです。

一汁三菜ができない理由

一汁三菜が良いことはわかっていますが、「そんなの難しくてできない」という人も多いでしょう。

その理由の1つ目は時間がないことが挙げられます。忙しい現代人はそんなに時間に余裕がありません。特に仕事をしている人は、帰ってから食事を支度することになりますが、疲れているし時間もないし、で一汁三菜なんて用意していられないと言います。たしかに、仕事から帰ってきて、子供の世話をして食事を作る、そんな毎日では食事を作る時間はそんなにないですよね。

スポンサーリンク

もう1つ、一汁三菜が出来ない理由としてそんなに食べることにお金をかけられないということもあります。たしかに一汁三菜を用意しようと思うと、お肉や魚に野菜など、食材の種類が多くなります。材料費を考えると、毎日一汁三菜を用意するというのは厳しいかもしれません。

さらに副菜を作ることを問題にしている人もいます。メインである主菜ならばなんとか作ることはできるけれど、副菜っていったい何を作ったらよいか迷います。レパートリーがなくてただでさえいつも同じものばかり、何種類も副菜を用意するなんて信じられないとなってしまうようです。

一汁三菜を簡単に続けるコツ

一汁三菜を用意するにしてもどうやってやったらいいの?と悩んで結局作れないでいたりしますよね。

一汁三菜を簡単に続けるためにはまず作る前に段取りを考えることが大切です。一度に全部作ろうとするから大変なので、たとえばマリネなど早く作っておけるものがあったら、朝作って置いておいてもいいわけです。また、一つ一つの料理を凝って作るのではなく、例えば炒めればいいだけ、パックから出すだけ、という手間のかからないものも一品として入れておくようにすれば無理なく一汁三菜を続けることが出来ます。

料理に時間がかかってしまう方は、調理を楽にしてくれる調理器具をそろえるのもよい方法です。面倒なみじん切りを一瞬でやってくれるフードプロセッサーや、煮物の時間をすごく短くしてくれる圧力なべなど、便利な調理器具で料理にかかる手間をかなり少なくすることが出来ます。

また、一汁三菜にあまりこだわりすぎないことも一つの方法です。毎日毎食一汁三菜にしなければ、と思うと嫌になってしまいますが、できないときは一汁二菜でもいいや、と楽に考えると、一汁三菜を楽に続けられるものです。

一汁三菜で健康的な食生活を送ろう

和食の基本の一汁三菜、日本で昔から言われてきたこの食べ方は、現在海外からも注目を受けている健康的な食べ方です。

簡単な料理を入れたり、時短が可能な調理器具を使ったり、朝用意できるものは用意したり… そうやって無理なくやれば楽しく続けることが出来ますから、できる範囲で頑張って一汁三菜で健康的な毎日を送りましょう。

コメントは受け付けていません。